捨てるほどピューピュー出ていた(笑)私の母乳も、ここ2、3日出が悪くなってきたようです。


私たちが出産したドクハラ産婦人科は、桶谷式母乳指導を取り入れていて

それがすごく人気で、評判がよくなっている理由の一つです。

広島では3箇所くらいしか、桶谷式の乳房マッサージを受けられる所がないので、

母乳でどうしても育てたい!

など母乳育児を希望している人は遠くからも来ると聞いたことがあります。


確かに桶谷式母乳指導は、とても素晴らしいものだと私も思います。

出産して実際に経験してから思ったのですが。。。(^^ゞ


私は出産入院中のはじめての母乳指導のときと、

退院後のあのドクハラ産婦人科医から暴言を吐かれた忌まわしき日の

2回しかおっぱいマッサージは受けていませんが。


桶谷式ではない病院で出産した人から、何人かおっぱいマッサージがすごく痛かったという話を聞いていたので。

桶谷式のマッサージは、痛いどころか気持ちいいくらいでした。


2回しか受けてないので桶谷式のおかげでもないと思いますが、幸い今まで私の母乳はずっとよく出ていました。


でも私はあまり母乳育児にこだわってなかったので、たまたま近くだから選んだ産婦人科が

桶谷式をやっていたというオプションみたいなもので、特に魅力とは思っていませんでした。


一応、産院の「母乳学級」には、事前に400円参加費を払って行っておきました。

行っておいて損はないかな、ためになる話も聞けるかもしれないし・・・という軽い気持ちで。

乳房マッサージを受けられるのは、それに参加した人という条件がついていました。


母乳が出なくて母親失格だ!とノイローゼになったという話も聞いたことがあったので

出なかったら出ないでいいやー、出たらあげるくらいの気持ちでいよう

と思うようにしていたのです。

なので、母乳神話には反発を覚えますし、母乳じゃないと愛情不足の子になるとかいう意見も全く賛同できません。

そんなこというから、ワーキングマザーの人が悩んだりするんじゃないかぁ。

今のミルクはかなり優れてるみたいだし、母乳でおっぱい変形するのも嫌だからむしろ早く断乳しちゃおう!なんて考えてました。


でも生まれた子は、まさかのとっても体が弱い子でした。

なので、母乳で少しでも免疫や抵抗をつけてあげたい!と思いました。


生まれてきたばかりの子を胸の上に乗せて、まだお乳が出ていない乳首を含ませる・・・という出産直後のシーンを聞いていて、私も当然そうできるものだと思っていたけどさせてもらえませんでした。

生後すぐに引き離されてしまい、悲しい思いで一人の病室で搾乳しているときに

ドクハラ産婦人科医に

「吸わせてやればよかったのう~」

とのんきに言われたのも、顔ではニコニコ聞いてたけど

「今さら言わないでよ」

と腹がたったっけ。


出産翌日、私は外出許可が出ず夫が一人で娘の入院先に行き、

娘の病名告知と保育器の中でたくさんのチューブにつながれている娘に面会してきました。

私も会いたくてたまらなかったので、「写真を撮ってきてね」とお願いしてありました。

うつぶせの方が呼吸が楽だから・・・という理由で娘はおむつ1枚(保育器の中では服は着せてもらえません)でうつぶせにネンネしていました。

娘の入院先の総合病院からは、「早く母乳を持ってきてあげてください」

と言われたそうで、搾乳の仕方や母乳の大切さなどが書かれた冊子をもらってきました。


搾乳して持っていけば、チューブから飲ませてくれるのです。

引き離されているからこそ、我が子とつながる絆は母乳なんだ!と思い

ドクハラ産婦人科医や看護師さんたちに、早く母乳を出して娘に届けたいんだということを事あるごとに話していました。

ドクハラ医師(この呼び名が定着しちゃいましたね)は「看護士さんに教えてもらえばいいけぇ」というので、

母乳指導を心待ちにしていました。


でもなかなかはじめてくれないのです。

普通、母乳は出産したらすぐ出るものではなく(中には妊娠中から出てくる人もいるそうなのですが)、

何日か経ってから出るものだそうなので、それでいいのはわかっているのですが・・・

一刻も早く母乳を我が子に飲ませたかった私には、歯がゆくて歯がゆくて。


だって普通に健康な赤ちゃんを産んだ人は、

母子同室でまだおっぱい出なくても赤ちゃんがうまく吸えなくても、

練習のためにおっぱいを含ませて吸わせてるんですよね。

私たち親子はその練習さえできない・・・


赤ちゃんのお世話もしたくてもできず、一人きりの入院生活は本当に退屈で苦痛でした。

全室個室なのにテレビもない(普通の人は赤ちゃんのお世話で見る暇もないのでしょうが)し

夫がいる面会時間はまだいいのですが、一人になるとやっぱり悲しくなってしまい涙が出てしまいます。

雑誌を読んだり、友達にメール打ちまくったりして何とかやり過ごしていました。


だから母乳を出す練習でもしたかったのです。


何もやることがないから早く退院させて欲しいと頼んでも、それも無理でしたし。

頼んだときは、せめて3日くらいはここで休んだ方がいいと言われ、私も納得しましたが

4日目になるとあと1日、5日目になるとまた「あと1日いた方がえぇ」

結局産後6日間の入院で、普通の人とほぼ同じでした。


②に続く