<れいちぇる>

このM医師は、私が、今まで医師との信頼関係を築けてこなかったから、

このようなちょっとしたことで不信感をすぐ持って、ミスと決めつけてる

最初から医者を色眼鏡で見ている

というような言い方をしてきました。

おいおい、実際どう見ても娘の指には斜めに切り傷がついてるのですが?って感じです。

それに、私が病院でこれほど嫌な思いしたのは、あの産婦人科医の時がはじめてです。

今まで何人もの医師にお世話になってきましたけどね。

高校生の時、スポーツで足を怪我して手術をしてもらい、それから何年もお世話になっている大学病院の先生なんか、とても気さくで冗談も言い合えちゃう関係です。

有名人やプロのスポーツ選手も患者に何人も持っていたり(よく診察の時にすれ違いました!)、新聞の健康相談の回答者として出たりしちゃうような名医なのに、おごり高ぶることなくとてもいい先生だと思っています。

たまたま、その先生が近所の病院に来てるときに診てもらって、7軒も病院に行って治らなかった足を一目で原因を見つけてくれて治してくださいました。

本来、私なんか診てもらえるような先生じゃないのに、自分で自分に紹介状を書いて(笑)大学病院に呼んでくれたのです。

例の産婦人科医とも、M医師とも信頼関係を築けなかったのは、あなたたち医者側が信頼関係を築けないような行為をするからでしょう!?

それに信頼関係を築けてるかどうかなんて、患者側が判断すること。

産婦人科医がトロさんに言った「みんなありがとうって言う」や、

M医師の「他の患者さんはみんな私を信頼して、ざっくばらんに何でも言ってくれますよ

それは、医者側の思いこみ。

信頼してるかどうか、感謝してるかどうかは患者側が判断することです!!

医者というのは、医学部に入れて、国家試験にも合格したのだから、頭脳的には優秀でエリートなのでしょう。

だからプライドが高くて、みんなに尊敬されていると思いこんでる、それが当たり前だと思っているのでしょうね。

もっと患者の視点にたって物事を考えられる医者様は少ないのでしょうか。

あの産婦人科医もM医師も、私たち患者を下に見ています。

事実、1日目は私1人で行きましたが、二日目は娘を連れてこいと言うので母と行ったので、患者用の椅子は一つしかなかったので2時間近く私たち親子は立ちっぱなし、M医師はずっとすわったままで話し合いをさせられました。

いつ気づくのかなと思ってましたが、最後の最後に大暴言を吐かれたので

「先生はどうして上からものを言うんですか?」と言ったら

「言ってませんよぉ」と言うので

「だって、私たちずっと立たされっぱなしなんですよ、自分はそうやってすわってるじゃないですか」

と言ってやったら、あわてて看護師さんにイスを持ってこさせました。

そういうに気遣いができないくせに、患者に対してきめ細やかな処置ができるんですかねぇ。

帰ってきて、我が家で話題になったのですが、私が小さい頃通っていた開業医の小児科の先生は、年配の女医さんでしたが、よく心配して家まで電話をかけてくださったりしたそうです。

とても優しくて温かい先生で、中学生になって文化祭の課題について友達と話を聞きに行ったりしても、きっとお忙しかったでしょうに時間を割いてくださったこともあります

こんな先生だったら、患者との信頼関係が築けるのだと思います。

「今はそういう先生なんかいないだろうねー。」

と父母は寂しそうに言ってました。

Mクリニックだって、私たちが急に来なくなってももちろん心配して連絡してくるなんてことなかったですもんね。

いちいち大勢の患者の一人一人に気遣ってられないということでしょうが。

もちろん、私たちもそこまでは求めてませんけど。

                                <れいちぇる>