以前の記事にさらっと書いたのですが、

妊娠初期にこの産婦人科で注射を、特に説明もなく注射を打たれました

私は子供が欲しくて作ろうと思って作ったので、すぐ妊娠に気がついたので4週に入ってすぐ受診しました。

そこでの尿検査で妊娠の反応が出て、内診の結果エコーには赤ちゃんの入っている袋が(胎のう)が映り、妊娠が確認されました。

その後に、出血があったので受診したら、注射という処置がありました。

そのことについて

■注射?

妊娠初期の注射って何ですか??
それはちゃんと意味のある行為だったのですか?


意味なかったと思います。
だって、この時期が一番薬とか気を付けなければならない時期でしょう。
それに結局は着床出血だったのですから。
私は欲しくて狙って子作りしていたし、生理も順調だったので4週に入ったばかりで受診して妊娠が判明したんですね。
そしたら次の日の夜出血。。。といってもほんのちょっとおりものが茶色になるくらいだったんですが。。。したので受診すべきか産婦人科に電話したんです。
雑誌とかで調べて着床出血かなとは思ったけど心配だったし。
あの医師の性格上「こんなんで来てもらっちゃ困る」なんて言われたら嫌だったので、あらかじめ電話しました。
看護師に「出血があったら来てください」って言われて受診したら「たぶん着床出血だと思うし、この時期によくあることだけど、7週くらいになって心拍が確認できるまでわかりません!(この言い方も無駄に不安をあおられて、流産しちゃうのかもと帰って泣きました」と言われ
一応注射うっとこう
と打たれたんですよ。
「一応」って何!?と思いましたよ


だって、自分で「赤ちゃんが元気だからこそ着床するときに血が出る場合があるんだよ」と言っておきながらですよ。


産婦人科で使う薬だから大丈夫だとは思うけど、一番薬とかの影響を受けやすいって言う大事な時期に安易に薬を使うんだなぁと思いました。
そのせいで娘が病気になったのでは?なんてつい思ってしまいます。

だってサリドマイドだって当時はいい薬だって言われてて、後から障害児が生まれるって判明して社会問題になったんですものね。
それに、薬ってこの人には全く大丈夫だけど、この人には影響が出てしまうってことがあるって言いますし。
あんなちょっとの出血で薬使うなんて。
安全な薬だとは思うけど、あの医師のことだから分量でもまちがえたんじゃないのか!?とか。
だから、「妊娠中に娘の病気についてわからなかったのか」たずねただけであんなに逆上して怒ったのかなぁなんて思うんですよ。
何か後ろめたいことでもいかにもあるような怒り方でしたもん。
明らかに動揺していて。

最後は、もう帰れ!と言わんばかりに全然関係ない人の母子手帳とか突き返してきたんですよ。

私、診察で行ったわけじゃないから母子手帳なんか出してないのに(笑)


それでまた改めて書きますが、カルテをとってきたわけです。
どんな薬かは知っておく必要があるかと思って。
こちらへの引っ越しでバタバタしてたので、カルテはとってきたきりまだ中身を見てはいないんですけどね。
改竄されてるかも知れません。

この話をしたら

B子さんことまりお☆さんからも


「妊娠初期の注射の件だけど…。

ハッキリ言いますね。

私もれいちぇるさんと同様、娘さんの障碍との因果関係についてふと疑問に思ったんです。

ごめんなさい、でも軽々しく言ってるわけではなくて本当にその因果関係について可能性があるのでは?と感じてしまったのです。

妊娠初期の出血の場合、鮮血でない場合はほとんどの場合「安静」のみで切り抜けられます

茶色い出血=古い血液なわけですから着床時の出血や、あと胎嚢の周囲の毛細血管からの出血という見解が妥当のようです。

実際、私も1ヶ月ほどこのテの出血で安静を余儀なくされました。

もちろん薬なんて使ってませんっ!(←きっぱり)

カルテを見て、その時の薬がどういうものだったのかを明確にする必要があるかと思われます。

ちょっと身震いしてしまいました。 」


A子さんこと、トロさんからも


注射の件、本当に気になりますよね。

私もたまたま同時期に妊
娠した友人が
褐色の出血があったりして一緒にあれこれ調べた
ことがあって、確かにB子さんの仰るように鮮血でなく褐色の
場合は古い血だから様子見になることが殆ど
ですよね。」

というメールを頂きました。


私も鮮血じゃない血は古い血だっていうことを、あの時知っていたら・・・注射を拒否できたかも

いや、患者は弱い立場だし、医療行為に関しては素人だから、相当強気な人じゃないと意見なんてできませんよね

だから、知っていても言えなかったと思います。

まして、自分の気に入らないことにはすぐ怒り出すような医師だったから、怒らせないようにいつも下手に出てしまいました。


もし、私が拒否しなかったせいで娘をこんな目にあわせてしまったのかも。。。と思うと悔やんでも悔やみきれません。


私は妊娠中、自分が言うのも何ですが優良妊婦(この着床出血以外はずっと順調)だったので怒られるようなことはなかったのですが、

何しろ他の人の診察が丸聞こえなので

他の妊婦さんや患者さんが怒られてるのをしょっちゅう聞いていたので

なるべく怒られないように、医師の機嫌を損ねないように気を使ってはいました。


娘の病気は、誰にでも起こりうる遺伝子の突然変異とのこと。

だから、あの注射は関係なかったのだろうとは思います。

でも、可能性は完全に否定できないのでは?とも思います。


同じ病気の人が世界中に複数いる以上、何か原因があるのではないかと思えてならないのです。


むしろ原因があった方が納得がいくかもしれません。

原因もないのに、たまたま運悪く(?)何も悪いことしていないうちの娘があたってしまった、というのならあまりにも酷でやりきれません。