いつも楽っこのブログを見に来ていただきありがとうございます照れ

 

10月20日、中山市民センターでサロンを開催しました。

テーマは「発達障害シリーズ、集団での困り事」担当は坂東ですにっこり
 発達障害シリーズなので、まずは発達障害の紹介から始めました。

集団に入って困り事が出る子たちがいます。私はこの仕事をやってきて感じるのは、感覚過敏があると集団での生き辛さがぐーっと増えるということ。音や匂いなど人が増えると刺激が増えます。刺激が増えると不安になりやすくなったり、感覚が過敏に反応しやすくなります。

参加して下さった方はお2人でしたが、お子さんのタイプがよく似ていました。いわゆる、繊細さん気質。お2人ともお子さんの育て辛さもあり、何かある子だとちゃんとキャッチ出来る方たち。お母さんの勘は大抵当たります!!

感覚って人とは共有しにくいものです。私以外みんな我慢している、とか、私の我慢が足りないと思っていた、と大人になって人と違うことに気付くことも稀ではありません。だから、「子どもが何か辛そう、でも話してくれない」のは、子どもはどう表現するか分からなかったり、感覚の違いに気づけなかったりしています。

幼稚園、学校から帰ってきて疲れてるようなら、感覚を我慢していることも考えられます。その時は好きなことをさせたり、ゆっくり休んだり回復につとめて下さい。宿題は代わりにやってあげても、忘れ物してもいいやOKくらいでいれば、親はイライラしにくくなります。本人は完璧主義が多いので、それは許せないって子も多いのですが😅

集団で困っていると感じたら、専門家と繋がるといいです。専門家から学校などに子どもの特性を伝えてもらい配慮して頂くと、トラブルは減ります。
専門家にどう繋がるか分からない場合は、うちにいらして下さい。先生へのお願いの仕方を考えます。
お父さん、お母さんたちだけで抱えないで下さいねニコニコ

 

 

 

流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星

 

楽っこは初めての方も大歓迎ハート

オンラインの方も気軽にお申込みくださいオーナメント

 

 

公式LINEでお友達になると予定が配信されるので便利ですよウインク

 

 

以下、感想をいただきました。

(掲載可の方の分を載せています。)

ありがとうございましたキラキラ

 

 

 

・感覚過敏のお話を聞いて、娘は音と自他分離、触感があるんだと改めてわかりました。

悩みを相談して、気持ちが楽になりました。

 

・最近また出てきた学校への行きしぶり。

本人にも分からないけれど頑張ってる、疲れてるのかもしれないと言われ、確かに。。。と思いました。少し家でくらいはゆったり休ませてみます。

息子個人のタイプを考えてくださるので発見があり感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽っこは初めてさんでも大歓迎です。

アットホームな雰囲気で気軽にお話しできる場になっています。

ぜひ足を運んでみてくださいねおねがい

 

 

※借りているお部屋の広さによって現在は定員を定めていますが、

毎回余裕はありますのでお気軽にお申込みください。

会場の都合もありますので、参加の申し込みは前日までにお願いします。

キャンセルは当日でも構いませんので、参加できそうなところに取り合えず申し込んでおくことをおすすめします。

お子さんやママ自身の体調は予測できませんので、遠慮なくお申し込みください。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

メール子育て講座・マーブル

申し込み・お問い合わせ

下矢印

 

メールLINE以外からのお申込み・お問い合わせは 

racconic14@gmail.com まで。

ホームページの「お問合せ」フォームもあります。

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

LINE相談申し込み・お問い合わせ

下矢印

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

楽っこ、

インスタはこちら下差し

 

子育てサポート楽っこのInstagram

下矢印

kosodate_support_racco

 

 

星星星星星星星星星星星星星星星星星

 

 

 

真顔お問い合わせは 

racconic14@gmail.com まで。

 

ウインク楽っこのホームページもご覧ください。コチラ右矢印https://racconic.jimdofree.com/

 

 

ハート2022年度は、

「大阪コミュニティ財団/山口淑子友愛基金」

「仙台市社会福祉協議会」

「みやぎチャレンジプロジェクト」の助成を受けて活動していますハート