Atelier Mieux模擬試験申し込みの方へ
模擬試験注意事項
・認定講師要項必ず熟読してきてください
・本番をイメージしてモデルさんの仕込みをしてきて下さい。
・模擬試験は本番と思って受講して下さい!
事前に長さとホワイトの幅はどのくらいにするか決めておく
・模擬試験参加者でナンバーワンのセッティングの美しさを目指す
・本番同様の髪型にしておく
・キューティクルクリームはウッドスティックに取って、モデルさんの爪に付ける事。
(以前は親指の付け根に出して、そこからウッドスティックで取ってつけていた)
・当校の模擬試験は左手後半、ディフェンダーOK
キューティクルエリアリフトしないように練習したい方はキューティクルエリアはディフェンダーなしにしておくとよいです。
・持ち物は必ず本番同様、アームレストもペーパーを巻いて、ステリライザーの中も正しくセッティングをお願いします。その他セッティングの変更などは要項で事前に確認しておきましょう。
・本番同様、お湯、お水をお持ち下さい。
・リペアは自由
リペアでダメージさせたくない場合はなしで、リペアをして完全な状態で模擬試験を受けたい場合はしてきて下さい。
・試験同様に髪の毛をまとめてきてください。
・試験同様、最低限の会話のみでお願いします。
(模擬試験人数が多いため)
・フォームを適当にトレーに入れている方は、切ったフォームを入れる場所を用意して下さい。
・パウダーのケースの蓋もどこに置くか決めておく
・ハサミはステリライザーの中じゃなくてもよい
・ステンレスファイルはウェットステリライザーの中
・爪を切るニッパーは、爪を切るならステリライザーの中
・お水入れていく容器は元がお茶の容器とわからないペットボトル
(蓋に何も書いてないもの)
できれば元々から水のボトルがベスト
事前審査の前にフィンガーボールに水を入れたらペットボトルはしまってもよい
・ガーゼぐちゃぐちゃにもたない、使用したあとぐちゃぐちゃに置かない
・タオルも綺麗にたたんでトレーにいれる
(大きすぎるとトレーからはみ出るので、ハンドタオルにしておく)
・左側のトレーは、タオル、ガーゼ、ケア用ブラシのみ
・ペーパー類はそのままむき出しでおかない
・アームレストキッチンペーパーで綺麗に巻いて、テープで止める
・机の上には黒の防水ペーパーを4枚ほど敷いておいて、汚れるたびに捨てる
・ゴミ袋の止め方、揮発成分が広がらないように、袋が広がりすぎないように止めておく。
・ファイルは普段の練習のままの人が多いので模擬試験では本番を想定して、持ってくる
ファイルの準備私の場合は…
エメリー1.2回使用したもの
バフ100/180 1.2回使用したもの
180ゼブラ1.2回使用したもの
240ゼブラ新品と少し使ったもの
バフ220.280新品に近い状態
シャイナー新品
という感じで、本番想定して、1番光る状態で仕上げられるように準備する。
模擬でも本番と同様のハイシャインをお願いします。
1.2回使用したものはしっかりダストを取って綺麗にしておく。
【試験に向けての注意事項】
・本番モデルさんがダメになった時のために予備のモデルさんも考えておく
・直前でモデルさんの調子が悪くなる事も予測して、ラスト2週間で焦らなくてもよいように、8月末には安定した仕上がりにできるように練習してく。
・7月8月中のレッスン、本番同様のセッティングで、しまう場所など、配置に慣れておきましょう。
・髪型などもできれば本番のようにきっちりまとめておきましょう。
前髪などが邪魔になると左右対象が見にくくなる
【模擬試験でよく注意している項目】
・モデルさんの手の位置がやりにくそう
・アームレストが小さすぎる
・ファイル粉だらけ
・道具が雑に置かれている
・ファイルがぎこちない
・手順が定まってない
・仕込み不足
上記の内容はよく注意しています。
はじめにポイントを知っておくと注意されないようにできると思うので、上記内容気をつけましょう!
◼️工程審査の参考動画
https://youtu.be/gjQ8I6ru8Bk
同じリズムでファイリングやプッシャーをやってみて下さい。
◼️おすすめ練習方法
厚みを合わせるのが苦手な方
削る時に先端の厚みにマジックを塗って練習してみて下さい。
1ミリ以下の厚みになったらバフをしても良い
1ミリ以上ならバフを持ってはダメです!
理想の厚みは0.7〜0.8くらい。10本合っていれば前後しても良いです。
アプリケーションが苦手な方
一度自分の動きを動画で撮ってみて下さい。
後からみると、そこ膨らんでるから押さえないと!とか自分にツッコミを入れたくなります。
自分のクセがよくわかるのでおすすめです。
2次試験の3本の完成度も上げておきましょう!!
『この人は合格するだろうなという人』
✔︎練習のやり方が私も参考になるくらい計画的にすすめている
✔︎練習のルーティーンができている
動きに迷いがない
✔︎1回1回の練習で自分でも課題を見つけその部分を質問してくれる
✔︎ディフェンダーを使わずに練習モデルさんにつけていて、根本が浮きがなくとてもきれい
✔︎模擬試験でも本番と同じようにできるように事前準備を済ませてある
✔︎落ち着いて、いつもの練習通り模擬試験でもできている
✔︎動きに安定感を感じる
合格に必要なのは
『講師になる心構え』
だと思っています。
試験に合格したら授与式の後、認定講師になります。
認定講師として人に教えていくこととなるので、検定試験の事も知らないとは言えなくなります。
セッティングや試験に行く時のヘアスタイルについてなども、注意する立場となります。模範的な受験生となるような、試験官にきっちりしている!!と思われるくらいのセッティングでお願いします。
私は今すぐ講師になるべき人、この知識を伝えたい‼️と思えるくらい練習しましょう!!
すごく大変な1ヶ月になると思いますが、この1ヶ月頑張って練習し、合格できれば認定講師に向けて練習するのは一旦終了できます!!
後悔なく練習しましょう!
(合格しても技術向上のため練習は必要となりますが、負担は全然違います)
スクール以外で本番モデルさんと練習した時は写真送って下さい!
もちろんハンドなど他の練習もok
LINEが重なるとなかなか返信できないときもありますが、どうしても返信欲しい時は再送して下さいね!!
(夜遅く、朝早く返信する時もあるかもしれないので、私からのLINEの音を切ってて下さい)