今週末は出資馬の出走がありません
と、言うかこの先2月中の出走は無い感じ。
今月は2走のみになりそう
で、勝ち星もなし(今年未勝利)
1番人気でも勝てない
勝つどころかレースにも出ない
しょーじき、一口熱は冷めちゃってますよ
それでも来月は重賞への出走を予定している馬もいるので楽しみはそれくらい。
そのうちの1頭である パッシングスルー が エンプレス杯に出走予定
これには賛否あるみたいですが僕は 大賛成
芝とダートの違いや、距離適性、コース適正、ノーザンの使い分け、クラブの使い分け、etc・・・
いろいろあると思うんだけど、
結果はやってみなければわからない!
結果なんてのは走ってみなきゃわからないし、
走らなければ結果もクソもないわけで
出走→勝てなかった→適正あるレース番組がない→とりあえず放牧→しばらく入厩せず→番組を決めて帰厩→レース出走→休養明けで実力出せず→勝てなかった→適正あるレース番組がない→とりあえず放牧→・・・
こんな流れになるくらいなら 「望みが少しでもあるレース」、 「多少条件悪くても新味が見出せそうなレース」 に出走してもらった方がまんだまし
それでも勝てないかもだけどw
パッシングスルーはまだG3を1つ勝っただけの馬だし、今のタイミングならダート試すぐらいどうってことはないと思いますよ。
走ってしまえばレース選択が広がるし、走らなければ今後はダートに見向きもしなければいいだけの話。
今日は芝のG1馬がダートG1に出るくらいなんだから
と、一口熱の冷めてる僕が言ってます
前置きが長くなりましたが20日(木)は平日でしたが有給休暇を取得して出かけてきました
朝は会社に行くよりも早起きしてまずは難波へ
南海なんば駅に行きこれを購入
奈良・斑鳩1dayチケット
これに特急券を付けて乗った電車が
泉北ライナー
ちょっとイメージしていた塗装と違う・・・
これに乗ると終点の和泉中央まで約30分で到着します
特急料金のいらない急行でも33分で到着しますが・・・
まぁ、特急料金というよりは 指定席料金 なんでしょうね
車内で車掌さんにクリアファイルもらいました
鉄道むすめ(和泉こうみ)
和泉中央駅に着いたらこんな感じでした
こういうの好きな人は好きなんでしょうねぇ
和泉中央駅からはバスを乗り継いで向かったのは大阪府和泉市にある
施福寺(西国4番)
山門
本堂
定番の龍
このお寺は西国三十三所の中でも1番の難所と言われており、バス停や自家用車の駐車場から本堂まで石段の続く山道を約30分登らなければなりません
こういう道を歩くのも修行というか功徳があるのだろうと1歩1歩凡念を払いながら登っていくのです
が、そんなのは最初だけで気付いた時には
「しんどい」
「まだ到着せんのかい」
「あぁ、しんどい」
という気持ちになってます
僕もまだまだです
境内には
梅が咲いていました
そしてベンチとテーブルがあるところには
日向ぼっこ中
ベンチに僕が座ったらベンチまで下りてきてくれました
カメラを向けると
目は閉じてる
もてなしてくれてるのかなぁと思いながら首輪をよく見てみると
なんと!
副住職さんでした
参拝者に動じることもなく余裕でございました。
さすが副住職ともなると落ち着いたもんです
終始マイペースな感じで
毛づくろい
それが終わると
はい、おやすみ
寺院の写真より副住職の写真の方が多い
こちらの御朱印(御詠歌)は
副住職とお別れをし、しんどいと言いながら登ってきた道を引き返します
下りだから楽かと思いきや勾配が急だからブレーキをかけながら下る感じ
足を常に踏ん張った感じになり足への負担は下りの方がありました
バス停からバスに乗り和泉中央駅へ
そこからまた南海電車で難波に戻ってきました。
ここから今度は近鉄に乗り向かったのは奈良
奈良県奈良市にある
興福寺・南円堂(西国9番)
南円堂
南円堂は興福寺内にある塔頭の一つで西国三十三所の札所が興福寺というわけでなく興福寺内にある南円堂が札所なのです。
興福寺は大きな寺院で境内には
東金堂(&鹿)
五重塔(&カメラ目線鹿)
中金堂
奈良公園一帯(東大寺、興福寺、春日大社など)は鹿が放し飼い状態
興福寺の境内にも鹿がたくさんいました
まだ子供ですね
興福寺の国宝館にも行ってきました
館内は撮影禁止なので看板の写真のみ
何といってもここの目玉は 阿修羅像(看板のセンター)
この像の写真は見たことある人多いと思います。
南円堂の御朱印(御詠歌)は
興福寺を出て近くにある奈良国立博物館にも行ってきました
博物館では毘沙門天展が開催されていました
こちらも館内撮影禁止なので
こちらもこれで勘弁
毘沙門天は別名が多聞天で四天王の一つに数えられます
写真にもあるように北方の守り神。
戦国武将の上杉謙信は毘沙門天を信仰していて本陣の旗にも 「毘」 の文字を使ってましたし自身は「毘沙門天の生まれ変わり」なんて言ってたりもしたそうです
館内の地下通路を歩いていたら撮影可能な毘沙門天さまと四天王さまがあったので撮影しときました
毘沙門天と多聞天は同じはずなのに別人扱い?
しかし鉄道やら戦国武将やら四天王なんかもなんでもアニメキャラになりますな
そういうの多くなりましたね。
戦国BASARAや戦国乙女とかはアニメ見たりパチ&スロで知ってるけど、後はよくわからん
(戦国BASARAの本多忠勝なんてガンダムのモビルスーツみたいだったのは笑ったけど)
そんなことで一口熱の冷めてきた時は 巡礼(寺・神社巡り)ブロガーになっときます
あっ、そういえば今回の施福寺と南円堂に行ったことで百観音(西国・坂東・秩父)のうち西国の33ヶ寺が全て終わりました
後は坂東の7ヶ寺、秩父の7ヶ寺を残すのみ。
秋には達成予定でございます