整骨院と整体院の違い | 春風あかねのブログ

春風あかねのブログ

歯科衛生士とケアマネージャーの資格を持っています。くも膜下出血からの生還。最近では自己愛性パーソナリティー障害の人との関わりを絶とうと決心。

専門的な定義はありますが、わかりやすく説明します。
まず、整骨院と接骨院は同じで柔道整復師という国家資格を持った先生が開業しています。保険証が使えますが慢性疾患などは保険が使えないので自費(10割負担)となります。
保険証が使えるのを知らない患者さんはびっくりされます。(あまりにもお支払いが少なくて)
交通事故や労働災害、生活保護の患者さんにも対応しています。
あと、学校安全会の請求もできますし、傷害保険に入っている患者さんはそれを使うこともできます。
以上が大まかな整骨院の説明ですが整体院やカイロプラクティックは国家資格のない先生がやっているのがほとんどで保険証が使えません。
整骨院の先生でも100パーセント自費治療なさっている先生もいらっしゃいます。よくテレビに出ているさかい先生などゴッドハンドと呼ばれている先生です。
よく、鍼灸整骨院と看板を掲げている所は柔道整復師と鍼灸師どちらの免許も持っている先生が開業しているということです。しかし、鍼灸の治療は自費の所が多いようです。鍼灸で保険が使えるようにするには医師の同意が必要となり、一旦10割で支払い後から7割分を請求する形となります。
一部の整形外科団体からは整骨院の先生は医師ではないんだから、保険証が使えるのはいかがなものかということを言っておられる方がいるようです。
整骨院の先生は熟練していると、医師より素晴らしい骨折の整復ができたりします。
肩の脱臼などを素早く治したりするのを見るとすごい技術だと思います。
うちの整骨院は夜中でも患者さんは診ます。地域密着型です。
皆さんの近くにも熟練した整骨院の先生がいるといいですね。
何より震災が起きた場合素早く対応してくれることでしょう。
たまにはダンナをヨイショしておきます。


Android携帯からの投稿