♯今日は大寒★寒い日に食べると良い食べ物は? 金運?健康運に良い食べ物って何・・・

今日は、大寒です。寒さが最も厳しくなる時期ですね。

「三寒四温」の言葉が示すように、寒い日が三日続くと四日目は暖かくなり春が近いことを感じる季節でもあります。

今日は、日差しが暖かに感じられました。

とはいえ、立春はまだ先ですね。暖かにして、風邪やインフルエンザにかからないよう元気に過ごしたいですね。

 

★大寒の日に食べると良いと言われている食べ物

大寒に良い食べ物で調べると、色々なものが出てきます。

かつては、寒い時期に生まれ育った食材を取り込むことで、心身を清めようという意味合いがあったとされています。

大寒の時期に生んだ卵を大寒卵といって、縁起を担いでいただくようです。

一年の中で最も寒い時期に生まれた卵は滋養が豊富と考えられています。
大寒の卵は金運や健康運に良い効果があるという言い伝えもあるそうですスター
スーパーに行ったら、卵に書かれている産卵日をチエックして、運を取り込もうかな!

 

厳しい寒さだからこそ、特有の食文化もあるそうです。
かつては、大寒の朝にくんだ水は雑菌が繁殖しにくいとされ、くみ置きをして飲み水や料理に使ったそうです。

寒中にくんだ水、「寒の水」を使うと、発酵がゆっくりと進むため、品質の良いものができると考えられていました。

雑菌が繁殖しにくいということから、「寒仕込み」の酒や醤油、味噌づくりが行われ、珍重されるようになったそうです。

自然とともに、食文化も形成されたようですね!

 

★寒い日には、何を食べる?

みなさん、寒い日には何を食べますか?

旬の食材を使ったお鍋は、手軽に出来ていいですよね。

今は、ブリやふぐ、かに、そしてアンコウが売られていて、どれにしようか悩みます。

お野菜も沢山食べれて、お鍋は健康的なメニュー!

最近は、お一人様用のお鍋も売られているそうです。

今晩は、お鍋で晩ご飯決定です😀 寄せ鍋にして、締めは、うどんにしようかな。

皆さん、何鍋が好きですか?

 

みなさん、まだ月曜日。

暖かいものをいただいて、元気な一週間を過ごしてくださいね!!