今の会社へは、総務や経理業務をやりたくないので転職したはずが、結局同じ状況になっていて、代表にも言い続けていたら、ようやくその部門をサポートしてくれるパートさんを雇ってくれました
今までも、何度かzoom面談などして、代表が気に入った方はいたのですが、事務所に最終面接に来てもらったときの服装がかなりおかしくて(その人が読むことはないと思いますが、実際の服装は伏せます)、話している受け答えも的外れで‥
これは絶対にないと思ったのですが、代表は雇う意向で
私のサポートをしてもらうのに、あの方との意思疎通は難しい、面接に来る服装のような一般常識から教えるなんて新卒でもないわけだから無理です、とお伝えして、代表もようやく納得。
今月は仕事がめちゃ立て込んでいるので、仕事を教える時間があまり取れないので、新しいパートさんは週3希望とのことでしたが、今月だけは週2でお願いすることに
でも、普段でもマルチタスクの塊のような仕事をしているのですが、新人教育が入るとさらに大変
新人教育したことのある方は、わかると思いますが普段の倍以上の疲労感
そして、自分の仕事は全く進まないという
新しいパートさんは30分のお昼休みなので、私は通常1時間なのですが、新しいパートさんが慣れるまでは、お昼に30分、パートさんが帰ってからお茶休憩30分取るようにするね、と前からいるパートさんに伝えたら、
『◯◯さん(←私のこと)って、休憩に重きをおいてるよね』って、嫌味言われて
「いやいや、あなたの方がお昼1時間以上休んで、タバコ休憩を1時間に一回10分以上取ってるから1日にしたら2時間は休憩取ってるよね」って言ってやりたくなりましたが、こらえました
前職のときにもなったのですが、ストレスで胃痛で苦しむことに
辻仁成さんのインスタの言葉を読んでウルっときて元気もらえるときって、メンタル病みがちなとき。まさにそんなとき。
ようやく復活してきましたが、今は娘の受験もあり、飲み会🍻もお断りしているので、グチとか聞いてもらってのストレス発散ができてないのもダメですね
もう少し、毎日自分を甘やかして、自分のご機嫌は上手にとっていこうと思います
気持ちの糸が切れちゃわないように。
それでも、切れちゃったらそれはそのとき
明日ものんびり行こう