私大の受験方法の複雑なことえーん


事前に学校から調査書の必要部数を確認するよう言われ‥学校で1通でいい場合、複数必要な場合などなど、いつどの大学のどの学部のどの方法で受験するかを調べるだけでも、本当に時間がかかる⏳


3年前の息子の受験のときとはまた風潮が変わってきていて、今は秋頃に私立の滑り止めを確保しておく受験生が半分くらいいるとか?


娘はその時期にその選択をせず、まだ何も決まっていないため、年明けから私立の出願が始まります。


各学校、いかにして受験料を、みたいな感じ?笑

受験生の弱みにつけ込まれてる感は息子のときも思いましたが、安心を買う感じですね。


我が家はそこまでではないですが、私立の受験に数十万課金するなんて一般的みたいなので、すごい世界ですよねキョロキョロ


とりあえず、メイン私大の出願手続きは完了したので、来週国公立の出願と、迷っている私大の出願をさらに下調べして進めていかないとですにっこり


なかなか気が休まらないですが、久しぶりに今日だけはダラダラさせてもらおう照れ