踊りだけでなく

 

丁寧な人の所作というのは

余裕のある動きなので

目に止まりますね

 

公共の場

エスカレーターや

普段通る道

 

そこを行き来する時

どれほど

ありがとうの気持ちがあるか

 

これって

心に余裕が無いと

ありがとうって

感じられないんですよ

 

例えば

いつも通る道のアスファルトが

古くてボコボコで

自転車で走りにくいのが

 

とても綺麗になったとしたら

 

心に余裕がある人は

工事してくれた人や

その環境も含めて

感謝しながら快適に

自転車に乗れる

 

だけど

心に余裕の無い人は

やっと綺麗になったわ

遅いって

綺麗になったのに

そのことに関しても

不平不満が出るんです

 

踊りで言うと

一生懸命、教えて貰った事を

時間が、かかっても

丁寧に踊る人

 

そういう人は

教えて貰った分以上

頑張ろうという気持ちもあるから

時間が、かかっても

応えられるのです

 

心に余裕の無い人の踊りは

自分は頑張ってる

それだけが前面に出て

上手くいかないと

私は一生懸命頑張ってる

周りが悪い

となるのですよ

 

どれだけ

心に余裕のある人になれるか

そこが

踊りも含めて

人生のテーマですね

 

それを

踊りを通して

教えている

ソフィさんと

教わってる

生徒さん達は

本当に

丁寧に生きてらっしゃると思います