たまたま録画されてた映像を見て

 

悔し泣きした

 

作詞家の松本隆が神戸に住んでるらしいが

彼は東京生まれの東京育ち

なぜに神戸に?

 

「 変わっていく東京を見たくなかった 」

 

だと…

 

神戸は変わりたくて変わったんやない

なんもかんも無くなったから

変わらざるをえんかった

 

お前に分かるのか

 

古き良き神戸の街並みが

どんなけ綺麗で活気があって

お洒落で昭和の色が濃い場所だったかを

 

それが

一瞬にして瓦礫になって

 

二日埋まって助け出された時の光景は

 

戦争があったんかと思ったくらい

全てがなくなった

 

神戸っ子の私の神経を逆なでされ

柔らかい部分を刃物で抉られた感覚

 

逆流する血

下がる体温

 

なんもかんも瓦礫の下

思い出も

宝物も

 

悔しくて泣いた

 

でも

うちのジジイが

 

神戸っ子の腹黒洗礼受けるまで

盛大、神戸市にお金落として貰ったらええと

それで爆笑した

 

三都の中でも腹黒No1だと思っている神戸

 

京都の人のように嫌味交えながらでも注意するのは優しい

神戸っ子は嫌事、言うの嫌いやから笑顔でフェードアウト

観光客に来て貰ってるじゃなくて

来させてやってる

だから道を尋ねても

JR一本浜とか言われて終わり

 

だから元町の大丸ですら

案内表示は

山側、浜側だ

 

最寄りの沿線で生活水準を測る

 

ケーにヒスクローネをお土産に持って行くと

お腹の中で笑われてる

 

横浜さんには敵いませんわと言いながら

映画もサッカーもソースも

ほとんど神戸発祥というプライドがある

横浜とか言いながら

浜なんてちょっとやんと

嘲笑っている

 

百万ドルの夜景は神戸から生まれた言葉

 

腹の内、中々見せない

お気に入りの店は教えない

 

だから本当の中華街を観光客は知らない

 

進物ものもお店でランク付けする

だからデパ地下は流行らない

 

菱形のおひざ元でもあるから

根性据わってる

 

神戸っ子って、ほんま腹黒やから(´゚ω゚):;*;ブッ

 

 

タイトルの復興は、まだ終わってへんやけんど

 

長田は過疎化しとー

最低賃金も上がらん

商店街は廃れる一方

 

神戸はまだまだ

 

株式会社 神戸市 に戻ってない

 

戻れる見込みもない

 

 

もう20年以上経っても

私は閉所恐怖症のままや

 

もう

 

古き良き神戸は戻ってけーへん

 

元町商店街に

マツモトキヨシやゲームセンター

似たり寄ったりのチェーン店

 

昔では考えられへんかった

 

東の浅草、西の新開地

 

そう呼ばれていた

一番良かった時代は戻らない

 

まだまだ復興途中

 

メディアに出る人は言葉を考えて欲しいと思う