昨晩、改造中のレウス風ゾイドを眺めながら、

材料早く来ないかな~(´∀`) 。゚



などと思っていて



・・・ふと気が付きました。



あれ~?   レウスの翼・・・   変じゃね?





早速ネットで検索 (資料なしで組んでましたw)   


すごっ!!w (おバカチンですww ) (●´ω`●)ゞ





2日目にして、翼の位置を変更

ジョイントを使用して首と尻尾の可動域を拡大♪

レウス・レイア特有のあのポーズもとれる様になります♪


(現在 接着&乾燥中)


正面から パシャリ!!


上下左右を向けるように首にダブルジョイントを仕込みました♪


尻尾にもジョイントを使用し、レウスの尻尾攻撃の動きを

再現可能に!!!


(現在乾燥中) (;´▽`A``



側面(尻尾にダブルジョイントを組み込んでます)


後ろから見るとどことなくレウスに

近づいてきてる気がするヽ(;´ω`)ノ~♪


ゾイドコアが余っていたので噛ませてみた

・・・はっ!!ワールドカップ!!! 2014年版のカラフルな感じに

塗って足に持たすか♪



新たな目標  目指せ次回の日本戦までに

コアボール(2014年仕様)を持たせる www


   Σ( ̄□ ̄;)  目標低っ !!! www



次回は  顔の調整(顎の辺りの棘をつける)

       足に指を追加する

       翼に腕を追加する(翼腕部)

       尻尾に棘を追加する&ライフルを伸ばす

       各所の更なる調整



今回はこんな感じです^^~♪



いやはや、かなり久々のアップとなります。 ヾ(゜-゜`)


今回も張り切ってアップしていきます φ(.ヮ. )




今回はコトブキヤのHMMゾイド『ガンスナイパー』&『プテラスボマー』

を使って、モンハンのリオレウスの機体を作ろうと思います。


ガンスナイパー ナオミ仕様


プテラスボマー ジェミー仕様


レウス風ゾイド・・・改造中


コトブキヤの商品を使うとジョイント部分の厚みが3㎜ベースなので

改造も換装も簡単に行えるのが良い所ですね (´0ノ`*)~♪




んで早速組み立て工程吹っ飛ばして、大体の形が完成w


半分組み終わった時に慌てて撮った1枚w


形はほぼ完成♪ 残るは部位の調整 (;´▽`A``


後姿も パシャリ☆


最後は頭部を パシャリ☆


モンハン好きならゾイドの恐竜系を見た時に1度は

思い浮かぶよね~


なんか●●に似てるな~とか▲▲っぽいな~とか♪


あれ?・・・私だけ?www





ベースのゾイドっぽさをフルに残し、あたかもパッと見で・・・あれ?これレウスじゃね??

と思わせるのが狙い!!!  


それこそが●●風の醍醐味wwww。





残りの材料が届き次第、細部の調整にはいります (*^ー^)ノ




昨日の朝からパラパラと降り始めた雪でしたが、

昼頃には5cm程積もり、夕方頃には吹雪はじめ、

夜には更なる厚みに降り積もり、

夜中にはようやく雪がやみました。雪



そして・・・今朝・・・・・・・


外は一面 雪 雪 雪w






去年、一昨年の雪が可愛く感じるほどに積もりました。


幼少時代に味わった興奮が湧き上がる感じw

・・・雪景色・・・なんと心を刺激する光景でしょうw



2月8日夕方頃

2月9日朝7時頃

2月9日10時頃

2月9日15時頃






昨日の段階では、明日は雪かきしなくて良いかな~♪

なんて思ってましたが・・・甘かったw



歩くのも困難なんで、

これから仕方なく雪かき・・・いや、雪堀りに行って来ますw。


勿論、長靴・手袋・シャベル(関東ではスコップかw)のフル装備(;´▽`A``

(朝7時現在)



※メジャーで測ってみたら、積雪平均28cmありました

(朝10時頃)




雪かき後、小型の重機がやってきて、駐車場の雪を掻き分けていきましたw

凄いなw 今回の大雪ww




なんと!!

今春新たなプラモが発売されるとか!!

…されないとかw



『蒼き鋼のアルペジオ 1/350 潜水艦 イ401 イオナフィギュア付き』

◇レジン製 塗装済完成品タイプ◇


◇内容物◇

・イ401×1

・イオナのフィギュア×1


◇データ◇

・イ401:全長…約340mm

・イオナ:全高…約100mm
・価格…未定。



こ、これは買うしかないでしょう~~目音譜

まさか1/700タイプが発売されてすぐに、1/350の情報が来るとは…。

発売が延期した理由はこれか!!プンプンむかっDASH!




そりゃ1/350モデルが出るって知ってたら、

皆1/700モデルをキャンセルしますよw

だってめちゃくちゃ小っさいですもんあせる

イジリがいが無いですょ~しょぼんダウン




次に発売される『1/700タイプのイ400&イ402』は、

2隻セットで発売とかw



…何ですかこれは~!? Σ(~∀~||;)!!




これはタミヤ製の伊400を買って改造せずに、

おとなしくアルペジオ版の発売を待つべきか!?


もっと早く気がつけば箱を空けなかったのに(ノω・、)



去年、2013年に予約で注文していた商品

蒼き鋼のアルペジオ [イ401]
ついに発売されましたよ~クラッカー



大きさ比較


発売日が延びに延びてやっと手に入りました(´▽`*)ノ 音譜

さてさて~中身はどんなかな~♪



・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・

ちっさ!!!



これ・・・改造出来るかな~・・・(;´▽`A``ハハハ・・・。


早速ブルーLEDと光ファイバーを使って電飾を施していきます。

このプラモ製作のためにアニメを全話を録画しておいたので、

参考資料は十分です!! 目チョキ






資料用に録画しておいた内容も、

100インチで観られるから細部の確認も余裕余裕~♪:*:・( ̄∀ ̄)・:*:♪



超重力砲の展開部分も再現したいですが、まずは普通にLEDを仕込んでいきます。

なにやら発売延期後から、商品の値段が跳ね上がってしまったようで

容易に買える金額ではなくなってしまいましたね。




安いうちに2個程予約しておくんだったな~o(TωT )

・・・と、毎回こんな事言ってますがねw