今回はイカダの改造方法を軽く紹介していきます。


以前紹介した事柄以上に、イカダの改造には

応用が効くようですヽ(゚◇゚ )ノ


私は『矢印型の船』を作ってみました。

PVEにもPVPにも使えそうな船にしてみました。


◆PVE・・・非対人戦闘サーバー(安全)みんなでワイワイ♪

ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


◆PVP・・・対人戦闘サーバー(危険)出会った人はみんな敵!!

゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◆説明用写真 (手書き)


 


◇◆簡単な説明◆◇(。・ω・)ノ゙


①船に屋根材を貼り付けていき船を大きくしていきます。

屋根材の下土台を貼り付けていく事により、船の足場を広くします


赤い部分壁用の土台を貼り付けていきます。

※ここが一番難しいポイントとなります。

根気よく貼れるまで何度でもトライしましょう。


③壁用の土台が貼れたら、次は壁と天井を張りつめていきます

壁と天井が全て貼り終わったら最後に赤い部分壁用の土台の下にある土台を壊していきます。


④うまく先端が三角形の船が出来たら、最後に天井部分を矢印型にペイントして矢印型の船の完成です。

完成後に後ろ側などに扉や出入り口を取り付けて下さい。先端部分を破壊すると初めから作り直しになりますので、ご注意下さい。おすすめ資材は丈夫な石材です。海の生物に壊されても被害が最小限で済みますし、地上生物はほとんどが石材建築を破壊できないからです。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

つづきまして。

◇◆少し細かな説明◆◇(。・ω・)ノ゙



まずはじめに、イカダの面積を大きくする方法


筏の四隅のいずれかに土台を置きます。


次に筏の中心部分に柱を建てます。


一度設置した土台を壊します


再度同じ場所に土台を設置して位置を確実に筏の端っこに

 

設定します(様は再設置です)


今度は、設置した土台よりも外側(海側)に

 

天井を設置します。


その天井の下側に土台を張る事が出来るので、土台を設置していきます。


その後に、天井を全て剥がしていく土台同士が繋がった状態になります。


これを繰り返していくと、イカダの土台部分を広く設置する事が可能です

(設置数には上限があるようです)




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ

 

①筏に基礎となる土台を置く

②基礎の土台の周りに天井を張ってから土台を貼り付けていく。

③土台設置後に、天井を全て剥がすと土台同士が繋がった状態になる。

④設置数上限が許す限り好きな形に船を作っていく。

以上 ヽ(゜▽、゜)ノ



写真はサーバーが無くなったため撮影出来ませんでした。

新しいサーバーに移動すること数回、未だに新しく船を作る気力が起きません(´_`。)

新しく作れたら写真を追加していきます。文字と手書きだと伝わりにくい~~・°・(ノД`)・°・



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

未だに筏の設置上限数が分かりませんが、

石油タンカーの様な形には出来るかと思いますヽ(゚◇゚ )ノ

皆さんも色々な形に筏を改造してみてくださいね('-^*)/⌒☆