こんにちは。
渡邉ひとしです。
出版ブログの第22巻は……
『主な仕事・その1』です。
(このブログは一部修正済みの再掲出です)
――――――――――――――――――――
モノの買い方が変わった
――――――――――――――――――――
拙著「ビジネスモデル虎の巻」の
「第7章:主な仕事」の第1回目です。
前回(第21巻)のブログは
「打つ手は無限にある」でした。
今日は「主な仕事が変わる」
についてお話しします。
「主な仕事」とは何かというと
収益を上げるための役務を指します。
あなたの会社で考えると
売上を上げるための業務になります。
インターネットが普及してから
大きく様変わりしたことがあります。
何が様変わりしたかというと……
◉お客様の購買動機
◉お客様の購買行動
◉お客様の購買動向
などが大きく変わりました。
FacebookやInstagramなどの
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)によって
世界中の人々が繋がるようになり
個人による情報の入手方法では
クチコミの比重が高くなっています。
お客様が求めている商品やサービスが
『いいモノは売れる』という時代から
様変わりしているのです。
――――――――――――――――――――
著書「第7章:主な仕事」:その1
――――――――――――――――――――
このような現象は
会社の規模による違いは全くありません。
なぜならば
お客様は会社の規模で商品の購入を
決めているわけではないからです。
当然のことながら
大企業も中小企業も
これらの変化に対応しなければ
生きていくことはできません。
著書の「第7章:主な仕事」
の一部を紹介いたします。
(以下、著書本文より)
海運会社の大手3社が、
コンテナ船の持株会社を設立しました。
大手3社とは、日本郵船、商船三井、
川崎汽船の3社です。
新会社である
「オーシャン・ネットワーク・
エクスプレス・ホールディングス」
を設立しました。
ー中略ー
それは、
新会社の「ビジネスモデル」が、
従来の海運会社のビジネスモデルから、
大きく変わりそうだということです。
ビジネスモデルが変わると思う理由は、
巨大なコンテナ船が、
「自動運航」になる
可能性があるからです。
(以上、著書本文より)
これは
従来の「物を運ぶ」という仕事は
さほど変わるわけではありませんが
その「物を運ぶ」方法が
大きく変わる事例になります。
それまでのベテランの船員による
人海戦術でのコンテナ船事業から
人工知能を使った「自動運航」という
新たな取り組みになるということです。
つまり
これまでの能力の高い船員を育成して
コンテナ船で「物を運ぶ」仕事から
人工知能を使った「自動運航」を
安心・安全に運営する仕事へと
「主な仕事」が変わるということです。
次回(第23巻)の出版ブログは
『第7章:主な仕事・その2』です。
(次回投稿=2月7日木曜です)
===============================
新著「ビジネスモデル虎の巻!」発売中。
*Amazonでご購入いただけます。
https://mirai.brand-keiei.com/toranomaki/
===============================
【ご連絡先】
未来志向の経営コンサルタント:渡邉ひとし
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
https://mirai.brand-keiei.com
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
===============================
中部大学 非常勤講師
愛知産業大学 非常勤講師
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
===============================