こんにちは。
渡邉ひとしです。
出版ブログの第9巻は
『提供する価値:その3(最終回)』です。
(このブログは一部修正済みの再掲出です)
――――――――――――――――――――
あなたが提供する価値は……?
――――――――――――――――――――
拙著「ビジネスモデル虎の巻」の
「第2章:提供する価値」の最終回です。
前回のブログでは
こだわりの商品(サービス)を
新たに作るときには
「3つの感情から商品を考える」という
ヒントについてお話ししました。
誰にも当てはまることだと思いますが
一所懸命に働いて稼いだお金を
必要もなく無駄な商品を買うために
支払うことはしません。
やはり
自分や家族
恋人や友人
職場やお世話になった方たちのために
お金を使うことになります。
そこには「何らかの感情」が
起きているはずです。
「愛」
「慈愛」
「助け合い」
「感謝の気持ち」
「優しい気持ち」
「楽しみたい」
「楽になりたい」
……………………などなど。
商品(サービス)を考えるときには
3つの感情から考えていきましょう。
――――――――――――――――――――
著書「第2章:提供する価値」:その3
――――――――――――――――――――
よし!
思い切り「こだわりを持って」
商品を開発しよう。
そう考えることは間違いではありませんが
そこに「落とし穴」が存在しています。
出版する著書のなかで
「提供する価値」の一部を紹介します。
(以下、著書本文より)
マーケティングを導入するときには、
自分たちの「こだわりの商品(サービス)」
という捉え方ではなく、
お客様にとって、
どれだけ「こだわりの商品(サービス)」
になっているかを考えます。
ー中略ー
ただ、ここで、
考えていただきたいことがあります。
それは、あなたの商品を求めているお客様が、
何人いるかということです。
お客様を、「池の魚」に例えて失礼ですが、
「魚のいない池」で、
釣り糸を垂らしていても、魚は釣れません。
(以上、著書本文より)
つまり
あなたが考える「こだわり」ではなく
お客様が求める「こだわり」を
あなたが掴んでいる必要があります。
もし掴んでいない場合は……
お客様が求める「こだわり」を
あらためて調べる必要があります。
著書では
お客様が求める「こだわり」を調べる
3つの方法をご紹介しています。
次回(第10巻)の出版ブログは
『販路と販促・その1』です。
(次回投稿=1月8日火曜です)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
『ビジネスモデル虎の巻』近日出版!!
『ビジネスモデル』の解説本を出版します。
経営者の方が読みやすい内容になっています。
===============================
【ご連絡先】
永続型ブランド経営コンサルタント
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
――――――――――――――――――――
現在、ホームページを製作中です。
しばらくお待ちください。
===============================
【ビジネスモデルの9項目】
◉理想のお客様 ◉協力者 ◉主要活動
◉選ばれる理由 ◉収益 ◉チャネル
◉提供する価値 ◉コスト ◉経営資源
――――――――――――――――――――
中部大学 非常勤講師
愛知産業大学 非常勤講師
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
公認ジュニアコンサルタント
経営コンサルタント(永続型ブランド経営)
(株)未来デザインカンパニー 代表取締役
渡邉ひとし
――――――――――――――――――――