こんにちは。
渡邉ひとしです。
出版ブログ:第3巻のテーマは
『中小企業の経営者の方に伝えたいこと』
(このブログは一部修正済みの再掲出です)
――――――――――――――――――――
ビジネスモデルの何を書くのか迷いました
――――――――――――――――――――
著書のテーマは
「ビジネスモデル」に決まりましたが
ビジネスモデルのことを書こうと思えば
その形式や内容は幾つも考えられます。
◉ビジネスモデルの事例集
◉ビジネスモデルの作り方
◉ビジネスモデルの考え方
◉ビジネスモデルのドリル
◉ビジネスモデルのチェックリスト
……などなど。
これらの形式や内容について
何回も何回もメモに書いて考えてみました。
この中から選び抜いた形式と内容が
『ビジネスモデルのチェックリスト』でした。
今日はタイトルを選んだ理由を
お話ししていきます。
――――――――――――――――――――
形式と内容の悩み
――――――――――――――――――――
自分が学んだビジネスモデルの教科書は
『ビジネスモデル・ジェネレーション』です。
このような完成された教科書が
すでに世に出されているにも関わらず
あえて今回の著書の形式や内容を
『ビジネスモデルの教科書』
にする必然性がないと考えました。
『ビジネスモデルの考え方』になると
ビジネスモデルの歴史から紐解き
体系化する必要があると考えました。
そのためには相応の時間をかけて
文献等を調べて研究する必要がありますが
中小企業の経営者の方には
実用的ではないと思いました。
『ビジネスモデルの事例集』も
面白い形式と内容だと思いましたが
こちらも相当の時間をかけて
実際の企業への取材を繰り返し
研究する必要があります。
こちらも
中小企業の経営者の方にとって
実用的ではないと思いました。
『ビジネスモデルのドリル』は
今回の形式と比べ選択に悩みました。
ビジネスモデルの設定された質問に対して
答えを自分で書き込みながら
質問の正解について考えていくことは
比較的に難しいビジネスモデルを
理解しやすいのではないかと考えました。
しかし
最終的に選択しませんでした。
そのやめた理由は簡単です。
わざわざ「ドリル」を買ってまで
ビジネスモデルを知りたいと思う
中小企業の経営者の方がいるだろうか?
という疑問です。
今回の出版の形式と内容は……
「経営者の方に自社のビジネスモデルを
ご自分で検証できるようにしたい」
という考えのもと
今回の出版のタイトルも
『ビジネスモデル虎の巻!』に決めました。
次回(第4巻)の出版ブログは……
『ビジネスモデルの9項目』
についてお話しいたします。
(次回投稿=12月24日月曜・祝日です)
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
『ビジネスモデル虎の巻』近日出版!!
『ビジネスモデル』の解説本を出版します。
経営者の方が読みやすい内容になっています。
===============================
【2時間の無料相談:ご連絡先】
ブランド経営コンサルタント 渡邉ひとし
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
――――――――――――――――――――
現在、ホームページを製作中です。
しばらくお待ちください。
===============================
【ビジネスモデルの9項目】
◉理想のお客様 ◉協力者 ◉主要活動
◉選ばれる理由 ◉収益 ◉チャネル
◉提供する価値 ◉コスト ◉経営資源
――――――――――――――――――――
中部大学 非常勤講師
愛知産業大学 非常勤講師
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
公認ジュニアコンサルタント
経営コンサルタント(ブランド経営の構築)
株式会社未来デザインカンパニー 代表取締役
渡邉ひとし
――――――――――――――――――――