こんにちは。
渡邉ひとしです。
ブランド経営の第25講テーマは……
『ピンチはチャンス!』です。
(ブログ=毎週水曜・金曜の投稿です)
――――――――――――――――――――
その言葉を素直に受け止められない
――――――――――――――――――――
毎週水曜日のブログは
『ブランド経営』になるための
お話しをしています。
今日のテーマは
[ピンチはチャンス!]です。
「ピンチはチャンス!」とは……
誰にでも訪れる「逆境の時」の
対処の仕方を指しています。
今日のブログでは
「逆境の時」の心構えや考え方
行動についてお話ししていきます。
どれだけ頑張っても
物事が上手くいかない時。
やっと苦難を超えたと思った矢先に
再び苦難に出会った時。
これだけ頑張っているのに
その苦労が報われない時。
なぜか不遇な境遇から
脱出できない状況になる時があります。
このような状況に陥ることを
「逆境に遭遇する」と言いますが
その「逆境」が
「チャンス」につながると言われても
その言葉を聞いて
にわかに信じることができる人は
少ないのではないかと思います。
その言葉を素直に
受け止められないと思います。
――――――――――――――――――――
ブランド経営:ピンチはチャンス!
――――――――――――――――――――
先月(10月)の大学の授業で……
「これから7つのテクノロジーで
働き方や社会の構造が大きく変わっていく」
「このような変革の時代は
若者にとってはチャンスです!」
という内容の講義をしました。
授業の講義の中での疑問や質問を
講義前に配布した受講シートに記入して
講義終了後に
全員に提出してもらう仕組みですが
翌週の授業の冒頭で
これらの疑問や質問に対して7~10個程度
自分の考えで解説(回答)しています。
今週の授業の冒頭では
どの質問に回答しようかと見ていると
「本当に若者にとって
ピンチはチャンスでしょうか?」
という疑問を持った質問を見つけました。
当日の授業では……
「出口のない部屋に
自分が存在していると思わないように」
という言葉から回答を始めました。
「現状から脱出する出口は必ずある」
という考え方を持つことを勧めました。
この考え方の例に出される話としては
「飛べないノミ(蚤)」が有名です。
1m以上の高さを軽く飛ぶノミを
20㎝の高さのアクリルケースに入れると
自分の飛べる高さの限界を
20㎝までと思い込み
やがて
アクリルケースを外しても
20㎝の高さしか飛ばない(飛べない)。
ヒトも同様の思い込みをするようで
「現状の中で生きよう」
とする傾向があるようです。
したがって
質問の回答をする時に
「自分で決めた枠をはずす」
ことから話し始めたのです。
次に話したことは……
「新たな7つのテクノロジーは
若者こそが……使いこなせる」という話です。
たとえば
若者たちはスマホを当たり前のように
自由に使いこなしていますが
一部を除いたシニア層(65歳以上)は
若者たちほどスマホを当たり前のように
自由に使いこなしていません。
InstagramやYouTubeも同様に
若者たちにとっては日常の一部なのです。
このように
人工知能などを活用したツールを
自由に使いこなすのは若者たちです。
したがって
このジェネレーション・ギャップに
「ビジネスチャンス」が生まれているのです。
これを「チャンス!」だと気付き
新たなビジネスの創出に考えを及ぼさない限り
シニアと同じピンチの状態のままです。
最後に話したことは……
「現状のままの生活」を続けることに
何も疑問を感じないで
新たな行動を起こさない限り
「ピンチはチャンスにならない」
ということを力説しました。
今まで話してきた順序に
明確な理由があることに
あなたは気付かれたでしょうか?
成功者との違いは……
◉ 自分で限界を決めていること
◉ チャンスを見抜けないこと
◉ 現状に甘んじて一歩前に進まないこと
つまり
「想い(心)」
「考え(技)」
「行動(体)」
という順序で説明していました。
人が行動するまでには
上記の手順を踏んでいるのです。
今回は大学での講義が
事例になっていますが
会社を経営している経営者の
あなたにとっても同様の話しです。
『ピンチはチャンス!』
という熱い想いを持ち
チャンスを見逃さないための努力と
チャンスを見抜く工夫をして
ピンチをチャンスに変えるための
一歩を踏み出す行動は
会社を経営している
経営者のあなたに託されています。
将来も生き残れる会社にして
社員が安心して働ける環境づくりに
ぜひ、取り組んでください。
次回は、11月30日金曜日の投稿です。
(ブログ=毎週水曜・金曜の投稿です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【経営の無料相談2時間:連絡先】
ブランド経営コンサルタント:渡邉ひとし
E-mail:mirai-design@ogaki-tv.ne.jp
TEL:052-766-6988
Mobile:080-4806-1553
――――――――――――――――――――
現在、ホームページを製作中です。
しばらくお待ちください。
――――――――――――――――――――
年内に『ビジネスモデル虎の巻』出版予定!
経営者の方が自社のビジネスモデルを
チェックできる本になっています。
===============================
【経営の3原則】
ミッション:会社の目的
ビジョン :会社の目標
バリュー :会社の行動指針
===============================
【名経営者(名将)の定義】
己の心を整え、部下の心を掴み
他人の心を読み得る者にして
将来を予測して、現在の準備を怠らず
事に当たっては
積極的にやり抜く気概と実行力を持ち
自らの経験を通して
独自の法則を生み出す者である
――――――――――――――――――――
経営コンサルタント(ブランド経営)
(社)ビジネスモデルイノベーション協会
公認ジュニアコンサルタント
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
――――――――――――――――――――