「コンサルタントと言っても……
いまの時代は
あらゆるコンサルタントがいますよね?」
先日、会合に参加したときに
名刺交換をした方の言葉です。
今日のテーマは
『何のコンサルタントですか?』です。
——————————————————————
コンサルタントが増えてきた
——————————————————————
たしかに、いまの時代は
どの業界にもコンサルタントが
存在しているようです。
いわゆる
経営コンサルタントではなく
専門分野に特化した
コンサルタントの方が増えていますね。
・業種別のコンサルタント
・職種別のコンサルタント
・専門技術のコンサルタント
・日常生活のコンサルタント
・余暇のコンサルタント
などなど。
いつ頃から
これほど多くのコンサルタントが
社会のなかで
活躍するようになったのでしょうね。
やはり
「成長社会(*注1)」から
「成熟社会(*注2)」へ
変わりはじめた頃からでしょうか。
——————————————————————
「お客様」を、別の呼び方にすると
——————————————————————
前職の広告業界で
働いていたときに
やはり 「成長社会」の時代には
モノを購入するひとを
「消費者」と呼んでいました。
やがて
「成長社会」の時代から
「成熟社会」の時代に
移りはじめた頃から
「消費者」が
「生活者」という呼び方に
変わっていったように思います。
それは
「一つの商品を
多くのひとたちが
大量に購入する成長社会」から
「一つの商品でも
多くの種類のなかから
ほんとうに自分に合ったモノを
購入する成熟社会」へ
時代が移り変わってきたことから
「お客様」の呼称を
さまざまに変えているのでしょう。
ほかにも
「使用者」という呼び方を
することもあります。
やはり
メーカーや報道機関は
購入目的や購入動機などによって
「お客様」の呼び方を
使い分けているようですね。
——————————————————————
コンサルタントには3つのタイプがある
——————————————————————
さきほどは
モノを購入するときの
お話しをしましたが
サービスを利用するときも
おなじ理屈が成り立ちます。
最近では
『モノからコトへ』という言葉が
よく使われるようになりましたが
コンサルタントという仕事は
「モノ」よりも 「コト」に対して
チカラを発揮できる職業だと
言えるのではないでしょうか。
とすると……
かなり細分化された
専門家のコンサルタントが
最近、かなり多くなってきたことは
必然の出来事であることがわかります。
ただし
そこで大別されることは
何を専門にしている
コンサルタントなのか?
ではなく
どのような
コンサルティング手法で
お客様の悩みを解決しているか?
ということで……
以下の、3つのタイプに
コンサルタントを分けてみました。
①ティーチング型コンサルタント
②カウンセリング型コンサルタント
③コーチング型コンサルタント
たとえば、私は
③の「コーチング型コンサルタント」
になるので
こちらから
「何かを教える」こともしませんし
「どれかを選ぶ」こともしませんし
「答えを言う」こともしません。
あくまでも
会社経営の実行者である
社長のなか(想いと考え)にあるものを
ヒアリングしながら「整理」して
ご自分の「気づき」から
「答え」を発見していただくだけです。
いまは
このように説明することができますが
冒頭の名刺交換で
質問されたときには
うまく説明することができませんでした。
でも、そのときに
質問していただいたおかげで
自分の気づきに繋がりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*注1=成長社会
右肩上がりで成長できた社会。
モノを作れば売れていた社会。
*注2=成熟社会
右肩上がりの成長は期待できない社会。
モノを作っても売れなくなった社会。
——————————————————————
▼ このことから何を学べるでしょうか? ▼
——————————————————————
質問に答えようとすると…
普段は考えてないことに
気づくことができる。
気づきができると……
自分のことを
あらためて分析することができる。
==================================
<ビジネスモデルの9項目>
①誰に =理想のお客様
②何を =商品・サービス
③どのように =主な仕事
④なぜ =選ばれる理由
⑤誰と =協力者、供給者
⑥どこで =販路・販促
⑦いくつ =設備・機器・資金
⑧いくらで =収益方法
⑨どれだけ =原価・経費
==================================
経営コンサルタント(ビジネスモデル構築)
ビジネスモデルイノベーション協会 会員
愛知県商工会連合会 エキスパート講師
岐阜県公認 コミュニティ診断士
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
ご感想はこちらへ:rabbit@ogaki-tv.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
