『会社が生き残るためには、なにが必要か?』 

『どうすれば、生き残れるのか?』 

 

今日のテーマは 

「事業を転換する」です。 

 

—————————————————————— 

パナソニックが変わろうとしている 

—————————————————————— 

 

パナソニックの株価が 

少し上昇してきました。 

 

これは、個人的ではありますが 

株主として、すなおに嬉しいです。 

 

私は株式投資は一切やらないので 

親から受け継いだ株券(有価証券)を 

 

なにも手をつけずに 

そのまま放置してあります。 

 

遺産としての株を相続したときも 

大変な苦労をしました。 

 

なにせ 

母親が株が大好きでしたから 

 

複数の証券会社に 

株券を所有していたようで 

 

各社との 

相続の書類が複雑きわまる状態。 

 

途中で、相続するのを 

放棄しようかと思いました。 

 

しかも 

株式投資に、まったく興味がないので 

 

知識としては 

小学生以下の幼稚園レベル。 

 

証券会社の方と話しをしていても 

最初は 

まったく理解できませんでした。 

 

—————————————————————— 

大企業による、大胆な事業の転換 

—————————————————————— 

 

話しを 

パナソニックに戻しますね。 

 

「正直に嬉しい」と言ったわけは 

個人的な理由もありますが 

 

じつは 

日本を代表する家電メーカーが 

「このまま沈没して欲しくない」という 

 

おそらく多くの日本人が 

いだいていると思う感情でした。 

 

では 

どうやってパナソニックが 

業績を回復してきたのでしょうか? 

 

具体的な詳細については 

あなたの方が詳しいと思うので 

 

今日は

ブログのテーマに沿って 

具体的に、お話ししていきます。 

 

まず、大きなことは 

B2C(*注1)から 

B2B(*注2)に方向転換したことです。 

 

もちろん B2Cの事業から 

撤退したわけではありませんが 

 

いままでの事業の比重を 

おおきく変えたことになります。

 

これは ビジネスモデルでいうと 

「理想のお客様」を…… 

 

個人客から、法人客へ 

シフト(替えた)したことになります。 

 

さらに転換したことは 

◉航空・流通向けの事業 

◉自動車関連向けの事業 

 

そして

重点分野としては 

◉住宅関連の事業 

 

これを 

ビジネスモデルでいうと 

「主な仕事」を…… 

 

一般消費者向け商品の製造から 

企業向け部品の製造へ 

シフト(替えた)したことになります。 

 

つまり、パナソニックは 

いままでのビジネスモデルを見直して 

 

「理想のお客様」と「主な仕事」を 

大きく替えるという 

 

『ビジネスモデルの改善策』を 

実行しはじめている、ということになります。 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

*注1=B2C(ビーツーシー)  

 企業が一般消費者を対象にして  

 商取引すること。 

 

 *注2=B2B(ビーツービー)  

 企業と企業との間で  

 商取引すること。 

 

—————————————————————— 

▼ このことから何を学べるでしょうか? ▼ 

—————————————————————— 

 

大企業といえども… 

時代や社会の変化に対応するため 

いままでのビジネスモデルを見直し 

大胆に、替えていく努力をしている。 

 

中小企業は… 

大企業にくらべて方向転換しやすいので 

社会などの変化に、敏感に対応するため 

適時に、ビジネスモデルを改善していく。 

 

進化論では…… 

「強いもの、大きなものが  

 生き残ってきたわけではなく  

 環境の変化に対応できたものだけが  

 生き残ってきた。」

 と解説している。 

 

================================== 

<ビジネスモデルの9項目> 

①誰に    =理想のお客様 

②何を    =商品・サービス 

③どのように =主な仕事 

④なぜ    =選ばれる理由 

⑤誰と    =協力者、供給者 

⑥どこで   =販路・販促 

⑦いくつ   =設備・機器・資金 

⑧いくらで  =収益方法 

⑨どれだけ  =原価・経費 

================================== 

経営コンサルタント(ビジネスモデル構築) 

ビジネスモデルイノベーション協会 会員 

愛知県商工会連合会 エキスパート講師 

岐阜県公認 コミュニティ診断士 

愛知産業大学 非常勤講師 

中部大学 非常勤講師 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

株式会社 未来デザインカンパニー  

代表取締役 渡邉ひとし 

ご感想はこちらへ:rabbit@ogaki-tv.ne.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━