『マーケティングで事業を考えているけど
ビジネスモデルも必要ですか?……』
あなたも、そんな疑問を
もったことが、ありますか?
——————————————————————
「マーケティング」は売れる仕組みつくり
——————————————————————
きょうは、少し
専門的な話しになりますが
なるべくわかりやすく説明していきます。
もしも
今まで「マーケティング」を
会社の事業に導入していなければ
・誰に =お客様
・何を =商品・サービス
・どのように =販売促進など
といった、3つのポイントで
マーケティングを意識することが重要です。
たとえば
「お客様」……という
漠然とした、顧客イメージよりも
「ペルソナ」……という
具体的に絞り込んだ、顧客像にすると
ターゲット(顧客)が明確になるからです。
なぜ、明確にするかというと
「打つ手が絞り込まれる」からです。
打つ手が絞り込まれる
ということは
無駄な「ヒト、モノ、カネ」を
使う(投入)必要がなくなるということです。
マーケティングが
「売れる仕組みつくり」といわれるのは
やっても無駄な営業努力を
最初から排除するという考え方、だからです。
——————————————————————
「ビジネスモデル」は稼ぐ力の仕組みつくり
——————————————————————
それでは、なぜ?
ビジネスモデルのことを
「稼ぐ力の仕組みつくり」と
私が呼んでいるのかというと
・誰に =理想のお客様
・何を =商品・サービス
・どのように =仕事の内容
・なぜ =選ばれる理由
・誰と =協力者、供給者
・どこで =販路・販促
・いくつ =設備・機器
・いくらで =収益方法
・どれだけ =原価・経費
というように
事業をしていくうえで
必要不可欠な
9つのポイントを
すべて組み合わせて
ビジネスモデルをつくるからです。
逆にいえば
9つのポイントを
しっかりと構築しなければ
いつか、どこかで
事業の歯車が、狂いはじめるのです。
——————————————————————
▼ このことから何を学べるでしょうか? ▼
——————————————————————
マーケティングの導入で…
無駄なヒト、モノ、カネを
使うことがなくなります。
マーケティングは…
3つのポイントで考えます。
ビジネスモデルは…
9つのポイントで考えます。
ビジネスモデルの導入で…
事業に必要不可欠な
『稼ぐ力』が構築されます。
==================================
<ビジネスモデルの9項目>
①誰に =理想のお客様
②何を =商品・サービス
③どのように =仕事の内容
④なぜ =選ばれる理由
⑤誰と =協力者、供給者
⑥どこで =販路・販促
⑦いくつ =設備・機器
⑧いくらで =収益方法
⑨どれだけ =原価・経費
==================================
経営コンサルタント(ビジネスモデル構築)
ビジネスモデルイノベーション協会 会員
愛知県商工会連合会 エキスパート講師
岐阜県公認 コミュニティ診断士
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
ご感想はこちらへ:rabbit@ogaki-tv.ne.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
