きのうの東京は、くもりときどき小雨。
折りたたみ傘を、いち度も使わずにすみました。
平日のテーマは「ビジネスモデル」ですが
土曜・日曜は、土日特別版のテーマで書いています。
今日のテーマは、きのうに続いて
「キャリアデザイン」です。
————————————————————————————
キャリアデザインの書籍は、誰が書いているのか?
————————————————————————————
「キャリアデザイン」とは
ひとことで言えば、「人生設計」です。
「人生設計」と言っても
おもに、職業的なことを意味しています。
私は、あえて「人生設計」と説明していますが
「職業人生」と言うことのほうが多いです。
そのためか
キャリアデザイン関連の本の著者は
経営学や、経済学の専門家の方が多いようです。
もちろん、「就活(就職活動)」に限れば……
「就活」に関わった職業の方。
たとえば
マイナビ、リクナビなどの就職情報サイトを
運営している会社で活躍された方など。
ほかには
キャリアカウンセラーやキャリアコンサルタントなど。
実際の、就活の現場で活躍されている方が
就活関連の本を出版しています。
————————————————————————————
キャリアデザインの授業 <何年ぐらい働くのか?>
————————————————————————————
学生に講義をしているとき……
「きみたちは、就職してから退職するまで
何年ぐらい働くと思いますか?」と質問をすると
やはり常識的な答えが返ってきます。
「40年ぐらい。」
たしかに、今の時代であれば
「60歳定年」という答えになるでしょうが
彼らが、実際に、定年を迎えるころには
おそらく
「75歳定年」が、あたり前になっていると思います。
つまり、大学を卒業してから
55年間ほど、社会で働くということになる。
昨年、出版されて話題になった
『LIFE SHIFT―100年時代の人生戦略』
という本がありますが
いまの大学生の平均寿命が100歳ぐらいになれば……
ひょっとすると、彼らが定年になるころには
80歳定年になっているかもしれません。
————————————————————————————
会社を定年する「年齢」が、変わってしまう!
————————————————————————————
80歳以上の方が定年した年齢は「55歳」。
実際に、父の定年が55歳でした。
65歳以上の方が定年した年齢は「60歳」。
私の会社も、60歳定年でした。
50歳以上の方が定年になる年齢が
「65歳」が平均になるとすれば……
35歳以上の方が定年になる年齢が
「70歳」になる可能性も高くなりますね。
その計算でいくと……
20歳以上の方が定年になる年齢が
「75歳」になっていてもおかしくない。
まぁ、あくまでも架空の計算でしかありませんが
私は、案外
まとはずれの話ではないと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 人材を雇用する ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◉定年退職……
あらためて言うまでもなく
企業にとって、人は掛け替えのない財産です。
ベテランの社員が
ほかの社員を育てています。
この、ベテランの社員が「働きがい」をもてれば
会社の雰囲気も変わってきます。
「働きがい」は、ひとりひとり違います。
ここを掴むことが、人材活用のコツになります。
==========================================
当たり前のことを、当たり前にやる!
経営の本質、経営の王道。
経営に「近道」はありません。
経営の本質を見つめ、経営の王道を歩んで行きましょう!
そのためには、
良き相談相手を見つけることが、もっとも重要です。
==========================================
★2代目社長を応援する会/代表/渡邉ひとし
<頑張れ、2代目社長!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営コンサルタント(ビジネスモデル構築コンサルタント)
一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会会員
愛知県商工会連合会 エキスパート講師
岐阜県公認 コミュニティ診断士
愛知産業大学 非常勤講師
中部大学 非常勤講師
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社 未来デザインカンパニー
代表取締役 渡邉ひとし
お問い合わせ:rabbit@ogaki-tv.ne.jp (ご質問・ご感想)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
