今日は本当に過ごしやすい気候で、助かります。

…と言うのも、

今日は、『何も予定を入れない思考の日』だからです。


気温も、さほど、寒くもないし、暑くもない、

適度な風が、心地よい感触で窓から入ってきます。


最近は、1週間に1日、何も予定を入れません。

予定を入れないということは、

アポイントの連絡が入ってきても、

別の日時に、決めていただくということです。


たった、これだけのことですが、

仕事も、家庭も、

まぜか、うまく回り始めました。


ときどき、

「鮫(サメ)のように動き続ける」という、

活動的なサラリーマンや、経営者がいますが、


私も、数年前までは、

休むことができない、日々を送っていました。


なかでも、

会社のトップである、社長に就任してからは、

24時間、365日、頭が動き続けている感じでした。


独立、起業してからも、

しばらくは、その状態が続いていましたが、

数年前から、パタッと、動き方を変えました。


その頃から、落ちついて、

ものごとを見られるようになっていきました。


あのまま、(鮫のように)動き続けて入れば、

現在の自分はいません。


もちろん、動くことも大事なことですが、

それ以上に、

止まって、「今(いま)」を見つめることが、

とても大事だと感じています。


なぜなら、

・目標に向かっているか?

・軌道修正は必要ないか?

・違う視点で考えるとどうなるのか?

など、修正することができるからです。


そのまま走り続けていると、

それとは気付かずに、

目標と、ズレた方向へ走り続けることがあります。


この場合の、軌道修正は結構、大変です。


それまでに、

・ひとつひとつは小さいけれど、積み重なった経費

・それまでに出会った人との関係

・誰かと始めた、仕事やプロジェクト

などなど。


『即今只今』(※❶)という言葉がありますが、

本当に、

「立ち止まることは大事」ですね。



※注❶『即今只今』

臨済宗円覚寺派管長:足立大進氏

法話本『即今只今 心が生きる瞬間』

興味があれば、ご一読を。