土曜日はエボちゃんを充電させたので、
日曜日はせっかく晴れてるからとエイプの方で、
わざわざ一番暑い?14時半から出発したのだが…
あ。帽子忘れた!
ま、いっか。
マンションの下に来たらスマホのネットがどうやっても繋がらなくなり。
結局再起動。
走り出して、30分も走らないところで、
路面の段差の衝撃で、
ガコッ!
ガコッ、
ガコッ、
ガコッ、
なんか、カバーが外れたか?
チェーンカバー?
停まって見てみると…
ウインカーが、
ぶら〜んとなってました。
ステーが折れてました。
どうやって走ろうかと考え、
直接シートのベルトには差し込めなかったので、
キーホルダーを使って鍵をベルトに差し込んでウインカーを固定して、
今日は不吉な予感がしたので、そのまま帰宅。
エイプのウインカーステーはフレームから直接出ているので、溶接しないと無理。
ただ、その手前に、折れた時はこれを使ってください。
みたいな、フェンダーを固定しているボルトがあるので、
ココにステーを作って付けよう。
まあ、普通はこうなんだけど、
ステー作らなくても、長いボルトとナットでつけれないことはない。
しかし、内側についてやっぱりカッコ悪いので、
早速ステー制作。
丁度、厚み3mm、幅18mmのフラットバーを持っていたのでこれで。
6mmのドリルで穴を空けて、金切り鋸で切って、グラインダーとヤスリをかけて、
曲げて、塗装して、完成!
素人作業ですが、この作業は慣れているので、腕はともかく手際良くできました。
暑いので塗装も早く乾くのが良い。
ノーマルステーの穴の大きさ大きすぎやしないかい?
ステーの曲は、取り付けてわかりましたが、
ウインカーが曲がってつかないようについているんですね。
取り付け。
ま、こんなもんか。
右もつけるかと思ったら、
そっか、ノーマルステーを切らないと邪魔になるんだ。
後ろから見ると、まぁ良いのですけど、
上から見ると、
思いっきりズレています。