シルバーウィーク最終日、東広島福富のドッグカフェ&ラン

 オンジーハウスに行きましたしっぽフリフリ

福富は、大好きなパン屋さんもあるし、よく訪れます。


    




怖がり犬ショーンは、ランすることほぼなく、近づく犬にビビり足の間に避難…(;^_^A


持ってきたボールには興味なし、

いろんな匂いが気になるのか、芝生を嗅ぎ、時々跳びはねるカエルを追いかけ、ビビったカエルがひっくり返ったり、食べそうになったり…(^_^;)




 カフェ店内はほとんどわんこ一緒の席、わんこメニューもあります。ワンコバーガーは持ち帰り可ハンバーガー




こどもたちと私は、カボチャのパイをいただきましたナイフとフォーク甘すぎず、素材の味のみで美味(*^▽^*)


店内で見覚えある人かも…と思って見ていたら、YTIC同期生のさなちゃん目

短期でバイトしているんだそう。

自宅改装中で自宅でもヨガ教室をするつもりなど、今の事、これからの事etc…、

お互いの近況をお話ししました(*^^)v

(さなちゃん写真撮り忘れた(^▽^;))

みんな頑張ってるんだなと思うと、私もがんばろ~と励みになります。


さてさて、帰宅後ショーンの夕飯はお持ち帰りのワンコバーガー鹿肉入りハンバーガー



5分待てをして、3分でごちそうさまでした(^▽^;)



 9月12日、西区太光寺 護摩堂にてヨーガ・ニケタン木村慧心先生によるグルプージャがありました。

ヨーガ・ニケタンでヨーガを学ぶようになって、以前からタイミングがあえば参加したいと思っており、今回が初めての参加です。

太光寺の護摩堂も初めて行きました。

祭壇には、木村先生のグル ヨーゲシュワラナンダ大師の写真も飾られてありました。写真がNGだったため、どのような様子だったか写真でお伝えできないのが残念です。神聖な儀式なので当然かもですが(;^ω^)


 木村先生の簡単なお話(師匠への感謝の言葉や報告など)の後、マントラを唱えながら護摩焚きが始まりました。何もかもが初めてで、時々知っているマントラもありましたが、今まで聞いたことのないものも多く、文字を追うのみ…(^^ゞ

マントラはやはりいいですね、心が洗われていく気がします。

 そして、順に木村先生に額に朱色の印と右手首に朱色の紐を頂きました。その後、ヨーガの教えのもとに、その智慧を生かし、1年間の自分のしてきたことの報告や、これからの1年間、自分や家族や周囲の人々、そして社会に対してどのような自分になっていきたいか、関わっていきたいかなどの誓いを捧げました。


 私たちはついつい日常の生活に流されて、誓いを立てた時の気持ちを忘れがちです。1年ってあっという間。この年になってホントにすぐ次の1年が始まっています。

 ある療法士の先輩が「朱色の紐は朽ちるまでずっと着けていていいんだよ、そうしないと私は忘れちゃうから。」と教えられました。

私もきっとそうしないと、忘れてまう。何のためにヨーガがあるのか、そして、私にとってのヨーガの形。

また、初心に帰らせていただいけました。

翌年に思いを残してしまわないように、今の気持ちを忘れず、人々の幸せが私の幸せであることを祈りながら、日々を丁寧に過ごせて行けますようにと、改めて感じました。


               

 久々の更新です(;^ω^)自分でも存在を忘れかけていました。

長女の受験も終わり、やっと落ち着きました。


今日は、マクロビの教室をしているIさん宅で、味噌作りに行きました。一昨年から参加して、手作り味噌にはまり、毎年恒例となっています!やはり、手作りはおいしいのですよ~o(^-^)o

昨年は、予定が合わずで、材料のみ購入して、自宅で作ったのですが、一人だと黙々と作業にだけ集中して、面白くない&さみしい…。ということで、今年はやはり何人かでIさん宅に集まって作りました。


玄米麹、塩、茹で大豆をよ~く混ぜ、足で踏み踏み…。

DSC_0722.JPG

この踏み踏み作業が一人だと段々虚しくなってくるのです(TωT)

この後、瓶の中に出来上がったものを隙間なく入れて、出来上がり!後は自宅に持ち帰り、重しを乗せるだけですが、温度管理と5月の天地返し、時々中でカビ生えてないかチェックでOK


DSC_0724.JPG

味噌作りの後は、Iさん手作りマクロビクッキー&3年番茶でティータイムお茶


DSC_0725.JPG


9月の仕上がりが楽しみです(*^^)v