試験と条文と温かいカルビーと誕生日☆ | masuo☆の司法書士と今後へ向けてのブログ(日日是決戦)

masuo☆の司法書士と今後へ向けてのブログ(日日是決戦)

H27司法書士試験に合格させていただきました。新たなステージへ向けてその他、食べ物などの記事も書いてます(*^ー^)ノ♪




おはようござぁ~す晴れ





この間のTAC奨学生試験の通知が先日届きました。





予想通りの





40%免除





満点じゃなきゃ、80%免除にはなりませんわ…





LECからは、模試免除10万円の連絡もあったので、あとは、本年度の傾向と比べて、どこを受講するかを検討しよう♪





ズバリ的中!って、論点が同一で、肢の2つ以上の内容が同一の場合!ってことなんやけど、たまに正誤と関係ない肢で、ズバリ的中!と言われても…





本試験午前科目は16問までは、直前チェック(該当チェックポイントの条文)、過去問、ポイント整理で問題なく対応できた。





自分の考えとして、択一は、直前チェックのチェックポイントと過去問情報を完全に押さえていれば、最低でも基準点は越えると思ってるし、後輩の合格者も同じことを言っている。





今年も会社法のミスがなければ、その法則は維持されたと思う。





あとは、民法特に債権でのデュープロなどの読みこみをしていたらさらに、加点できていた。





年明ければ、民法は、直前チェック中心で、デュープロは、参考書として使うぐらいで、せめて債権を年内に何回か読んどけば、直前チェックにはないけど、デュープロに載ってる論点ならば、チェックポイントを読む際に周辺の条文まできちんとチェックするきっかけにもなっていただろう。





ほんとはね、当然のように、過去問に出たとこの周辺の条文は読まなきゃいけないんだけどね。





でも、出る確率の高い、直チェに載ってる所の条文中心になっちゃうよね(時間の兼ね合いで…)





反省、反省φ(..)





ちなみに今年の会社法は、直前チェックと過去問で、7/9は可能ですね。





また、問題ひとつひとつを大事に拾っていかなきゃ。





弱点分野を集中的に補強する。
得意なところは、形式が変わってもしばらく放置プレーしても解けるから(留置権など)、全範囲、ベターッと一律やるんじゃなく、得意な所と弱点とを、メリハリを付けてやる。
ある意味、割り切りも大事。





でも、『割り切り』って勇気がいるけどね♪





あとは、おっちょこちょいな所も変えていかないと、後で困っちゃうよね(・ω・)





ところで、もう、8月です☆





マークミスしたのはほんとに悔しいよ。
忘れることはないでしょう。





でも、今月に入って、次に向かって、前を向く自分になってきている♪
(無理矢理してきた感もあるが)





しかし、机に向かう時間が、まだまだ少ないなあ…





妻からの指示が多くて、夜も家事があるし…





オレも若くないし、残りの人生の方が、短くなりつつある…
忘れっぽくなってるし、正直、マジで焦ってる。。。





とにかく、こぴっとやらんといかんばい♪♪










先日、帰りに阪急に行ってきました~
目的はこれ~





■カルビープラス エッセンス
2014073115260000.jpg





揚げたてを食べられるということで、『やじうま…』
(まだ、やじうまは、やってる?おはよう朝日は?)
と同じ時間帯に放送中の『アサデス。』で観たので、行ってきた。





てっ……Σ( ̄◇ ̄*)
相変わらず長蛇の列。





九州しょうゆ味と明太子バター味を買う☆





イートインで、ロイズチョコ味&ソフトクリームもよかったけど、さすがに男一人で食う雰囲気ぢゃないっすわ…





温かいポテトチップス、子供の頃に、おかんが、たまに作ってくれて以来の母の味~♪♪





冷めても美味いんだけど、でも、いつものポテチになってる…
2014073121570000.jpg
温かいうちにどうぞ~~





■アンジェココ(博多阪急店)
2014073122090000.jpg





先日は、息子の誕生日でした。





小泉さんが、国会の議決で指名され(憲§67)、総理になった年に産まれました。





それにしても早かった~。
間もなく、オレを(178㎝)抜くだろうなあ…





オレもスタイルは、いいほうだけど(自分で言うな!)、息子はさらに良いね。
やはり、平成の子供だね~♪
(親の欲目…)





一昨年まで、顔に俺のヒゲをスリスリさせてくれたのに、去年まで妻には、チューさせてくれたけど、今は『むり~』と言われてます(*^_^*)





このまま、健康で育ってくれればいいよ!
ほんとに産まれてくれてありがとう。
感謝してる。





就職は地元で、それとも一緒に事務所でもするか?





息子がボスで、オレが補助者にならないように(笑)





当日は、ケーキを食べて、後日、海鮮の店で、お祝いをしてきました♪





その模様はいずれね(*^-')b





ではでは☆★





*姫野先生のセミナー行きました。
会社法、参考になりました☆
施行日は、来年4月又は5月。

また、根本先生の話しも聴きたかったけど、仕事の都合で行けなかった(^-^;
どんな話だったのかな?