私立併願校 | セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

セルモ世田谷烏山教室 塾長のつぶやき

世田谷区の千歳烏山と千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵の中間地点(東京テラスのすぐ近くです)で個別指導の学習塾「セルモ世田谷烏山教室」を運営する塾長が、日々の活動や生徒たちとのやりとりから気づかされたこと、教育に関することなどを気ままにつぶやきます。

こんにちは。
本来の冬らしく、寒くなってきました。
体調管理にはじゅうぶんお気をつけください。

中3受験生の学校での面談も終了し、都立高校志望のみなさんは、今年も私立併願校の選定に悩まれた方も多いのではないでしょうか?

都立高校は1校しか受験できないこと、受験日程の関係からもありがたい制度かと思います。

一方で都立高校への志望度合いが高い方ほど、あまり深く吟味されないで私立併願校を決定される場合も以前は散見されたため、最近は保護者面談などでも、その辺りのお話は強調してするように努めています。

もう少し詳しくお話すると、
例えば1学期末の素内申点が9科31で、秋にこの内申点を基準に私立の併願校の学校選びをされていた方が、2学期頑張られて仮内申が35までアップされた場合、
せっかく内申点が35までアップしたのだから、35で基準を設定している高校に変更しなくては!という行動をされる方が以前は多かったように思います。(もちろん当然の権利ですので、悪いことでは全くありません( ・`д・´))

ただ今年の都立志望の方は、先の例でいうと
1学期末の素内申点が9科31で、秋にこの内申点を基準に私立の併願校の学校選びをされていた方が、2学期頑張られて仮内申が35までアップされて、実際に35基準の私立も見学された上で、元々見学されていた31基準の私立高校を、こちらの高校のほうが自分にはあっていそう!ということで選択されるケースがたいへん多かったです。
もちろん内申点は都立入試でも重要な要素の一つで、みなさん1点でもアップさせようと頑張られたわけですが、併願の私立高校の選択にあたっては、「もし通うとしたら。。」ということを心底お考えの上準備いただけて、たいへん嬉しく思います。

長くなり、文章下手で真意が伝わりにくいかもしれませんが、各自が決定した志望校合格に向けて、今年度も残りわずかですが、しっかりサポートしていきたいと思います。

いつもありがとうございます。


高校受験対策専門塾
都立高校・私立高校の内申点対策
一般受験対策は当塾にお任せください。
個別学習のセルモ世田谷烏山教室

東京都世田谷区粕谷3-1-28 NKコート1F  
03-5969-8102
http://www.selmo.jp/sc/karasuyama/

お友だち登録いただくと、お得な情報をお届けいたします。
こちらから「体験授業」のお申し込みも可能です。

友だち追加