人生初の「蒸し風呂」
胸にかかる、砂の重みが
忘れられませんね。
5つで、100円
まっ、2つ十分!だと決めていたのに、
ついやはり、5つ袋に詰めてしまった。
桜島に出会います。
船内で、簡単な食事
おおきな、さつまあげうどん!
鹿屋に向かう、海辺の並木の東屋でコーヒー
タイム。
「アコウ」の木でしょうか?
旅の初日、
道の駅「なんごう・南郷」にあった、
樹齢250年の木
帰りのフェリーの出航時刻までたっぷりあるので、
のんびりと錦江湾を眺めておりました。
フェリー乗船前に目指した、最重要地点、
くにの松原キャンプ場
管理人、堀之内 裕行さん所有の!
Terranian Handbook
オリンピック作戦のために作成された連合国
指揮官クラスが携帯していたハンドブック。
作戦実行のための揚陸ポイントや地理的特性など、
綿密に情報収集された冊子。
日本の敗戦色が濃かった太平洋戦争末期
日本を降伏させる作戦の一つ。
東京制圧作戦「コロネット作戦」
南九州制圧作戦「オリンピック作戦」
東京制圧並びに日本降伏が目的であるが、
まずは日本全土をカバーする基地、飛行場が
必要となり、真っ先に候補に上がったのが本土
最南端の南九州
予定日は1945年 11月1日
あともう少し、終戦が遅かったら、
ここ九州は未曾有の戦場になったいたに
違いない。
一泊目でお世話になった、ここ、くにの松原キャンプ場
を訪れ際、ちらりと見せていただいた、この冊子が
脳裏に焼き付いて、最後に立ち寄ることになりました。
原物!
なんと、
おみやげに、焼酎まで戴いてしまいました。
「湾岸タイムズ」もたっくさん。
関心のある同僚に配ります。
次回は、小型バイクで、じっくりと戦跡巡りを
したいです。
管理人さま、ありがとうございました。
志布志にて、乗船手続き。
脚を投げ出し、出航を眺めます。
西に淡路島
いいのです。
高速の旅、お気をつけて!
GSが格好いい、和歌山のS様!
名刺まで戴き、ありがとうございます。
また和歌山へ参ります。
転勤を言い訳に気まま勝手な
アップロードになってしまい、
申し訳ありません。
この一ヶ月、ただひたすらに
自分の旅の余韻を引っ張ってきたようなものですが、
こうして、まとめ、多少のも皆様に読んでいただける
機会があることに感謝しております。
新たな旅に向かい合って生きていきたい。
みなさま、バイクに乗りましょう。
ありがとうございました。


























