ツーリング終了から、1ヶ月近くもかけての、
超小出しのアップローになってしまっていること
どうか、ご容赦下さい。
あと、数回で終えられそうです・・・
根占港近くの
錦江湾 サウスロードYHにに投宿
3泊目が、錦江湾・サウスロードYHです。
前泊地のキャンプ地で、キャンプファイアの地べたで
炎の温かみで、うっかり寝込み、火が消えかかるあたりで
冷えで目が覚めたのはいいのですが、「風邪」症状の
頭痛にやられてしまいました。
金屋航空基地資料館で3時間もの見学のあいだは、忘れていた
頭痛もやはり、だまっていてはくれず、開聞岳に渡るフェリーのりば・
根占(ねじめ)のYHで、泊まる事にしました。
21:00~07:00までの10時間ぐっすり眠り
リフレッシュできました。
快適な一夜を過ごせたことに感謝致します!
ゆるりと朝食をいただきました。
当地にもこうした、特攻基地記念碑があります。
この雄川河口が、なんきゅうフェリー埠頭、
錦江湾を横切り指宿の山川港を結んでいます。
YHを後にします。
佐多岬への途中
錦江湾に見とれてしまいます。
遠くに、開聞岳が霞みます。
いつもの・寄り道しながら、
ようやくと、
佐多岬に到着です。
この後、根占港に戻り、
フェリー乗船
生活感を切り取ってみました。
軽トラの長靴がいい味出していると
おもいませんか?
開聞岳!
山川港についたら、早速、お昼ごはん。
またまた、「春・かつお丼」。
もう、これに限ります。
かいもん山麓ふれあい公園の入り口で
桜のお迎えです。
翌朝登る、開聞岳が目前です。
りっぱな楠の下で
ひたすら、くつろぐ私でした。
あの、憧れの開聞岳を
独占中。
ところが、この後、雨が降り出しました。

























