自分の人生何歳が良かった?
何歳が谷底に落ちていたかと
考えたことはありますか?
実際何歳が
ベストかとか
考えていても
紙に書き出すと意外と違うものです。
自分の人生を客観視する為に
是非やっていただきたい
事があります。
あなたの人生の
チャートかです。
紙に
+100を最高、
-100を最高とした
グラフを作ってみてください。
0が中間です。
そしたら
自分の年齢までの
数字を
線で結んでみてください。
そうすると
織線グラフが
出来上がると思います。
その中で、
点数が
高かった3つの点
そして
点数が低かった3つの点
を上げたいと思います。
その三つの
点について
何が点数が
高かったか
そして何が点数が低かったか考えてみてください。
その理由を
実際に横に書き出すことで、
自分自身を客観視できます。
私であれば
全盛期は8歳、12歳でした、16歳。
8歳の時は
先生からクラスで一番成績が良いと思われ、
友達とやんちゃな事ばかり
していてとても楽しかった記憶があります。
皆から高い評価を
貰っていました。
12歳の時は
中学受験をしたので、
塾で友達とふざけあったりしていたこと。
新鮮な事が多かったので楽しかったです。
16歳の時は
高校で
新しい友達が出来て、
新鮮味がありました。
新しく始める事が多かったので
ワクワクしていました。
逆に谷だなと思ったのは、
19歳、18歳、20歳です。
浪人をして
道に迷いどこへ向かっていけばよいのかわからず
苦闘していた記憶があります。
18歳の時は
喧嘩したり、嫌な事が多かったです。
次に20歳の時です。
20歳の時は
大学入学して
思うような大学に入れなかったと
いろいろな壁にぶつかっていました。
最後に、作った点数の数値基準を
書いてみましょう。
私の場合人生の得点が
高かった時と
低かった時は
生き生きしていたかどうかでした。
皆さんも
自分の人生を採点してみて下さい。
人間と言うものは
自分の後ろ姿は
自分では見えないものです。
紙に書き出すことで
自分でも知らなかった
自分を見つける事が出来ます。
これを記憶の立体化
ともいいます。
是非、
だまされたぁと
思ってやってみてください。
あと自分を
知る方法として
オススメなのが
周りの親しい人に
自分の長所と短所を
行ってもらう事です。
森原 亮 メディア
http://on.fb.me/1GtE3ij
アメブロ
http://bit.ly/1auQaQJ
http://bit.ly/1NPDqCh
http://bit.ly/1cgYDIa
