久々路上
おはようございます。
to--ruです。
もう既に28℃ですね。
世界は終わりですね。
そんな最近のクソ暑い中、久々に路上ライブを、ヒッソリと実施したいと思います。
8/10(日) 13:00~ @ 代々木公園
8/24(日) 13:00~ @ 代々木公園
ちょっとどれだけできるか分かりませんが、健康に差し障りない程度で頑張ってみたいと思います。
場所は随時このブログで告知したいと思います。
いやー、でも暑さはホント大丈夫ですかね?
機材とかぶっ壊れませんかね?
木陰はマストですね。日の傾きに連れてちょっとづつ移動します。
皆さん、もし通りかかるようなことがございましたら、是非観にいらして下さい。
まことしめやかに歌ってます。
占ってもらいました
to--ruです。
昼休み中に更新しております。
仕事をサボってる訳では無いですよ、山田(朋)さん。
最近占いに行きました。
なかなか高額な占いでした。
男三人で行きました。
まー、完全に悪ノリですよね。
いわゆる、「コールドリーディング」
※参考文献 http://www.nazotoki.com/cold_reading.html
を探し出してやろうと、多少意地悪な気持ちで話を聞きはじめした。
が、間もなく度肝を抜かれました。
先方に知らせた情報は名前と生年月日と手相しかなく、こちらは何も話していないのに、自分の周辺のことを"超"具体的にビシビシ当てられました。
もうそこに反論の余地は全く無しです。
あまりに凄すぎて、笑っちゃいました。
今後のアドバイスも、これまた"超"具体的な行動策や時期まで教えてもらっちゃいました。
もうただただ頷くだけです。
さぱーり分からないです。
どういうセオリーなのでしょうか?
色々小道具を使ってましたが、一体何が見えるのでしょうか?
というか、運命とはそんなタナゴコロの上に転がってるもんなんですか?
…正直、自分が、世界が小さく見えました。
完全に人智を超えてます。
まぁ100%信じるという訳では無いですが、これまでとその先の自分を見つめ直す、いいキッカケを与えてくれました。
別に布教活動するわけでは無いし、上記の内容が希薄になるので、どなたにお願いしたかは伏せておきます。
しかし、不思議なもんですねー。
不思議という言葉でしか、片付かないです。
ただ一つ、あまりにびっくりした自分が思わず、
「すごいです、まったくその通りです。」
と声をもらしたとき、その占い師は激しく"どや顔"をしてました。
ちょっと人間味が見えて、むしろ安心しました。
あー昼飯食った後、雨に打たれながらオフィスまで走ったら、気持ち悪いです。
もうあそこのチキンカツカレーはしばらくいいです。
アーティスト関数
to--ruです。
作曲に奮闘中であります。
最近作曲するときに、強くライブで歌う時の様子を意識するようになりました。
曲の要素として、
■伝えたいこと
■楽しみたいこと
の2つがあると思いますが、最近ようやくそれらが別々のベクトルであることに気付き始めました。今さら…
相反関係ではありません。
案外無関係ということです。(曖昧…
関数グラフに例えると、「伝えたいこと」がx軸だとしたら、「楽しみたいこと」はy軸、みたいな感じです。
もう一つ、「スキル」という要素が出てきそうですが、これは両軸に内在するので割愛致します。
一昔前までは、x/y軸が綺麗に比例関係であればある程アーティスト性がクリアで、キャッチーで、それが理想!という固定観念がありましたが、一概にそうとは言えないようですね。
x/y軸には当然+-(プラスマイナス)があって、+ばかり見せるのではなく、その両方を見せることで音楽に起伏が産まれ、人間性が浮き彫りになるみたいですね。
ライブとは、そのグラフ内に打たれたプロット曲線であり、その形がアーティスト性、延いては人間性を表すのであり、更にその日その日の形の細かい差異よっては、どんなテイストの楽曲を選んだり、どんな楽器がその楽曲にマッチしたり、どんなMCをしたりが決まるのかなー?
なーんて考えてました。
言うなれば、「アーティスト関数」ですかね?
カチカチの理系的にアプローチしてみました。
まぁ何はともあれ、今はとにかくもっとその「アーティスト関数」の"面積"を増やしたいです。
その形があーとかどーこうとか、何より魅せれる面積が小さかったら本末転倒ですからね…
もっと多くのお客さんと知り合ったり、アーティストさんと知り合ったり、音楽/ライブに触れたりして、吸収したいですね。勉強したいですよ。
皐月先輩、おれの面積増やして下さい。
体積はビリーで減らしておきます。
曲を作らねば。