こんにちは、あすなろまどかです。
今回は、小説「真夏の陰鬱」第2章です。
第2章 鬱
青年は朝の支度を終え、家を出た。
「行ってきます」
少し大きな声で言うと、庭にいた母親と、二階にいた父親がそれぞれ顔を出し、「行ってらっしゃーい」と朗らかに返してくれた。
いつもと変わらぬ日常に、青年は少しほっとする。思わず軽く微笑み、それをごまかすために、走って学校へと向かった。
高校が見えてきたところで、青年は走るペースを落とした。やがて、いくつか伸びた道から、同じ制服を着た学生たちがわらわらと出てきたので、青年は歩き始めた。
歩いているうちに、青年はいつしか下を向き、今朝見た夢のことを考え始めていた。
(近頃、同じ夢ばかり見る。なんでいつも、お母さんとシオリが死ぬ夢ばかり見なきゃならないんだろう。それに、お母さんはこの世にいて、俺と一緒に住んでるっていうのに)
「わっ!」
後ろから誰かが叫んで青年の背中を押したので、青年の考えごとは中断され、青年も驚いて「わっ」と叫んだ。
青年が後ろを振り向くと、そこには同級生の関口クルミが立っていた。
「やっほー、ケン」
「なんだ、クルミか。脅かすなよ」
「だって、あんたがぼーっとしてるんだもん」
青年とクルミは、並んで校舎へと入っていった。三階まで上がったところで、角を曲がり、靴を履き替える。
「クルミ。お前は、人が死ぬ夢って、見たことある?」
誰もいない教室に入ったところで、青年は尋ねてみた。
「何よ、突然。あるわよ。大事な人が死ぬ夢」
そこで、クルミはじっと青年を見つめたのだが、青年はふいっと無視して黒板を見た。
「そっか」
「もう、ケン! あんたって、ほんと鈍感ね!」
クルミに怒鳴られ、ケンは「え?」と彼女を見た。
「何のことだよ」
「もういい。何でもないわ」
クルミは鞄を机上に置くと、膨れて教室を出ていった。
クルミが見えなくなると、ケンは無表情で席につき、乱暴に鞄を置いた。
「何が鈍感だよ、気持ち悪い。俺に近寄るんじゃねえよ」
ケンは、ぼそっと呟いた。
キーンコーン、カーンコーン。
やがて生徒全員が集まった教室で、ホームルームが始まった。
「はーい静かにー。じゃ、出席とるぞー」
生徒の名前が呼ばれる中、ケンはシオリとの日々を思い出していた。
シオリは物静かでしとやかで、ケンの話をいつも微笑んで聞いていた。ケンが近頃の楽しかったことを話すと、シオリは母親のように微笑んで、「そうなのね」と嬉しそうにうなずいた。愛に満ちあふれた二人の素晴らしい日々は、絶えず続いていた。あの悪夢のような日が来るまで。
ベンチについた赤い血、ヒヤシンスに飛んだ赤い血、彼女を抱きしめた自分にべったりとついた、赤い
「ケン!」
斜め後ろの席のクルミが、ケンの背中をペンケースで叩いて名を呼んだ。ケンは驚いて、思わず立ち上がった。
「鈴本。お前は何のために学校に来てる? そんなに考えごとをしたいなら家に引きこもってろ」
叱る担任に、ケンは「すいません」と頭を下げた。教室の至る所から、冷たいクスクス笑いが起こった。ケンは無表情で席についた。担任は何事もなかったかのように、出欠確認を続けた。
キーンコーン、カーンコーン。
一日の授業と帰りのホームルームが終わり、ケンは鞄を持って立ち上がった。教科書を乱雑に詰め、さっさと教室を出る。
クルミも教室を出ると、ケンが廊下の角を曲がるところだった。
クルミはケンを呼び止めようと思ったが、角を曲がるときにケンの険しい顔が一瞬見えたため、開きかけた口を閉じざるを得なくなった。クルミは口をぎゅっと結び、鞄を持つ手に力を込めた。
曇り空の下を独り歩きながら、ケンは考えていた。
(シオリを殺した犯人が、絶対にいるはずだ。必ず見つけ出して、そいつを苦しめ抜いてやる)
拳をぎゅっと握り、固く淋しく心に誓った。やがて雨が降り出したが、構わず歩いて家路を目指した。