こんにちは、あすなろまどかです。



 今回は、映画「Yesterday」の感想の続きを書いていきます。


 ↓前回の感想その5は、こちらです。






 さて、前回の記事から、少しすれ違ってしまったジャックエリー
 (今回の記事では、エリーは登場しません。)



 場面は、ジャックのファースト・アルバムのタイトル決めのミーティングへと移ります。ジャック自身も、それに参加しました。

 おそらくビートル・マニアであるジャックはもちろん、


Sergeant Pepper's Lonely Hearts Club Band

White Album

Abbey Road


 など、代表的なビートルズのアルバム名を提案しましたが(アルバム名は覚えていたようです。)…。




 そう、ここはビートルズが存在しない世界。彼らが存在していれば…


 長くて意味深なタイトルもセンスのあるものとなり、

 白一色のアルバムも味のあるものとなり、

 ただの横断歩道ですら洒落た世界観に変わってしまいます。


 だから、まだそこまでの大きな人気がないジャックがそれらを提案しても、却下されてしまいました。
 ここでも、ビートルズの凄さが感じられます。


↑ジャックが写真を撮り、提案した「Abbey Road」。


 やはり、ここを歩いている4人の人間がいなければ、どこかパッとしないアルバムにしかなりませんね。




 そんなわけで、結局アルバムのタイトルは「One Man Only」になってしまいました。



 ちなみにこのタイトル、


ジャックは誰の模倣もしていない

誰の二番煎じでもない


 と考える男性によって付けられたものなのですが、当然ジャックの曲は模倣どころか、ビートルズの曲そのままです。



 なのでこの場面で、ジャックは複雑そうな、罪悪感を感じているような顔をして、ため息をついていました。


 ジャックの心境をよく表しているこの場面が、とても好きです。


 このあたりから、ジャックが精神的に不安定になってきます…。




 映画「イエスタデイ」感想その7に続きます!