こんにちは、あすなろまどかです。



 今回は、映画「Yesterday」の感想の続きを書いていきます。


 ↓前回の感想その2は、こちらです。






 エド・シーランや、新しいマネージャーであるデボラの助けもあって、(何よりビートルズの楽曲があって、)
 ジャックはどんどん有名になっていき、レコーディングの活動も増やしていきます。

↑ジャックの新しいマネージャー、デボラ。




☆個人的に嬉しかったポイント

 A Hard Days Nightをレコーディングする際、ジャックが音響係に曲名を伝えて、


(曲名の)意味は?


 と聞かれるところ。


(↑このシーンです。)


 「A Hard Days Night」は少しおかしな英語である。

 (普通なら、「A Night Of A Hard Day」と言うらしい。)



 リンゴ・スターがデタラメにつぶやいたこの言葉を、ジョン・レノンが気に入って曲名に採用した、というエピソードがある。


 そのエピソードを彷彿とさせるシーンを入れてくれたのが嬉しくて、ついクスッと笑ってしまった。


 ……嬉しかったポイント、おわり……




 このレコーディングの場面で、ジャックがデボラに、


「Here Comes The Sunという曲は良かった


 が、Summer Song(ジャックがつくった曲)は、どこか魅力に欠けていて、気に入らない。」


 というようなことを言われてしまいます。


(↓一連のシーンを貼っておきます。)






 これを聞いたジャックの気持ちを考えると、胸が痛くなります。


 (それと同時に、私の大好きなジョージ・ハリスンが作曲したHere Comes The Sunは褒められていたので、まるで自分のことのように誇らしくなりました。)



 映画「イエスタデイ」感想その4に続きます!