みなさま こんにちは🙇♀️
ゆる~く更新しているため、今回も随分前になりましたが、
富士スピードウェイ ショートコース 第03回走行の感想を報告したいと思います😁
今回の走行の目的は夏場のパワーダウンの検証です
夏場は油温、水温、タイヤ温度などなど、全てが熱くなるため、どの程度の
パワーダウンを確かめるため・・・くるまには良くないですが😅
走行枠:2025年07月26日 11:00~ 気温32℃
ナンバープレートは外して走行します👍
今回はフレームを外す工具もバッチリ持参しましたが写真を撮り忘れました・・・😅
当日はかなり余裕をもって出発しましたが、さすが、夏休み期間、最後の土日・・・
東名は動くシケインの強者揃いでしたが、何とか出走15分間に滑り込みセーフ😮💨
3回目となると多少は慣れたものですが、15分はさすがに忙しい・・・
給油口のテーピング、タイヤの空気圧調整、スマホのセッティング等々
この日は5台だったかな?多分・・・(覚えとけよ😅)
今回、夏場のパワーダウンの検証に加え、タイヤと足回りのテストと
幾つかの課題の攻略が目的なので、それらが達成できたので良しとします👍
夏場のパワーダウン⤵︎は、サーキットアタッカーの仲間から聞いてはいましたが、
体感しないとわかりませんから…良い経験です。くるまには良くないですが…😅
直線のトップスピードがメーター読みで20km/h程度は低い⤵︎、水温⤴︎、油温上昇⤴︎
タイヤも熱で空気圧上昇⤴︎などなどです。
アクセル踏んでも制御が働き吹けませんーーーーっ!😆
ナンバー付けて、ホイールの増し締めと空気圧を調整して帰りますが、
走行後のクーリングでサーキット内をぐるぐる🌀していたら🤔
何やらINITIAL Dの催し物があるとか🤩
INITIAL Dに登場した車両が多く集まるのでしょうね🤔
ちなみに、この時、フロントスタビライザーは400R純正に戻っています😅
理由は後日、、、と言うことで📖
みなさま、ご安全にお過ごしください🙇♀️






