GoogleのPixel4を使い始めて10日ほど経ちましたが、例によってファーストインプを書きなぐる回🙌🏻
今までスマホはiPhoneオンリーでしたのでandroid機は初めてです。
まだそこまで使い込んでないので、簡単に比較してみようと思います。

まずPixel4を買おうと思ったきっかけはモーションセンスです。
Googleが発表したSoliの動画を見てかなり欲しくなっていました。
YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
youtu.be

Pixel4以前にもサムスンなどが空中ジェスチャー対応スマホを出していたようですが、なぜか全く魅かれませんでした笑。

さて、iPhone XSの時と同様に、まずGoodとBadを列挙してみましょう。
初めてandroidを使ったユーザ視点です。

Bad
* 顔認証対応アプリが少ない
* 片手操作アシストがない
* 電池の持ちが悪い気がする
* Google Pay対応カードが少ない
* カメラに広角レンズがない
* Twitter公式アプリがしょぼい

Good
* モーションセンス(春までおあずけ)
* ロック画面から認証後にスワイプ不要
* 操作系がiPhoneに似ているので覚えやすい
* マルチアカウント対応
* 天の川が撮影できる
* ポートレートモードは前景もボカせる
* Google謹製スマホなのでOSのアップデートもラグがない
* ホーム画面やウィジェットのカスタマイズ

では、Badから見ていきましょう。

顔認証対応アプリが少ない
これはandroid界隈の事情をあまり知らなかったので、結構衝撃でした。
当初androidで使われてた指紋認証用のAPIが顔認証に対応していなく、android9で追加された顔認証対応の生体認証APIにアプリ側が改変する必要があるようです。
Pixel4発売当時は結構絶望的でしたが、少しずつ対応されているようです。
常用しているアプリが当初顔認証未対応でしたが、後日アップデートして対応されました🥳
ただ、まだまだ少ないので開発者サイドには、なるはや対応していただきたいものです。

片手操作アシストがない
iPhoneでいうところの簡易アクセスがないです。
なので、片手操作時に画面上部の操作がやりにくいです。
androidでも機種によっては独自に片手操作アシスト機能を組み込んでいるものもあるようなので、OSデフォルトで同様の機能が追加されると操作しやすくなりますね。
iPhoneの簡易アクセス(タップしてアニメーション)
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8897.GIF

電池の持ちが悪い気がする
iPhone XS 2,658mAh
Pixel4 2,800mAh
今まで使ってきたiPhoneXS よりも単純に容量は大きいはずですが、XSより持たない気がします。
まあ、OSも違いますし単純比較はできませんが、ちょっと心もとないイメージです。
もしかしたら、もう少し設定を詰めればイケるかもしれません。
とはいえ、明らかに少なすぎるとかそういう事ではなく、あくまで比べたら減りが早いような気がするというレベルです。
普段使いには問題ないでしょう。

Google Pay対応カードが少ない
ApplePay対抗のGooglePay。
便利な仕組みですが、ApplePayに比べると対応するカードが圧倒的に少ないようです。
日本 : Google Payでご利用可能なお支払い方法 - Google Pay ヘルプ
ご利用のカード発行会社やカードが、スマートフォンの Google Pay による店舗購入に対応しているかどうかを確認するには、以下の情報を参照してく
support.google.com
----(追記)----
iOSデバイスからだと別ページにリダイレクトされるので画像添付。
上のリンクに飛びたい方はPCかandroidで。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8908.PNG
使用可能カード一覧(2019/11/4時点)
--------------

スマホを使ったコンタクトレス決済(QUICPayやiDなど)に対応するカードが少ないのです。
ネット決済用に登録するのは、だいたいのカードは登録できます。
コンタクトレス決済に登録できるカードが少ないという話です。

個人的にApplePayでメインで使ってたカードは軒並み未対応でした😭
まあ、kyashが対応しているので、Visaを使ってるならばそっちにかませるのが一番早いかもしれません。

また、気になったのが、GooglePay使用時に認証システムがない点。
例えばApplePayの場合は決済時に生体認証等で認証します。
エクスプレスカードに登録しているSuicaなどは認証フリーですが、それ以外は基本的に認証必須になっています。

対して、GooglePayの場合は、簡単に言うとすべてがエクスプレスカード扱いデスw
スマホを盗まれた場合認証なしで買い物できてしまうということなので、利便性は上がりますが、少し不安な点かもしれません。
(QUICPayなら3万円(だったかな⁉)など一度の決済上限はあるので一気に多額決済されることはないと思いますが)

カメラに広角レンズがない
iPhoneをはじめ、他社スマホのカメラは広角レンズ搭載がトレンドですが、Pixel4は搭載しませんでした。
個人的にカメラはあまり気にしない派なので、そこまでデメリットとして感じていませんが、カメラヘヴィユーザーの方は気になるかもしれません。
確かに広範囲に写せると便利ですね。

Twitter公式アプリがしょぼい
これは意外でしたが、iOS版とで差があるようです。
最近使い始めたので、バグなのか仕様なのかわかりませんが、iPhoneユーザーからするとほとんどバグに近いレベルです🙈

まあ、便利そうなサードパーティ製アプリが結構出てるようなので、そっちを使うのが無難かもしれません。

蛇足ですが、最近の公式アプリのハイライトをピックアップしてくれるホームタイムラインはパパっと見たいときに重宝しています。
公式アプリを最近使うようになったのはこの点が大きいです。意外と便利🥴

続いてGoodな点。

モーションセンス(春までおあずけ)
要はこれがやりたくて買ったようなもの笑。
でも、日本では電波法の関係で来年春までおあずけです。
とはいえ、解禁になったとしても、たくさんの機能を操作できるわけではないけれど。
音楽聴く時の操作と、アラーム止めたり、ピカチュウと遊べるくらいか😂
あ。あと、顔認証時に事前探知して素早くロック解除できるらしい。

ギズモに記事が上がってたので貼り付けておこう。
まだ日本じゃ使えないPixel 4の「Motion Sense」を海外であれこれ試してみた
将来性に期待です。日本を含む世界での販売がスタートした、Google(グーグル)の新型スマートフォンことPixel 4。こちらには「Soliレーダ...
www.gizmodo.jp

ロック画面から認証後にスワイプ不要
iPhoneだと顔認証後に上スワイプしないとホーム画面に行けないけれど、Pixel4は上スワイプなしでホームに飛びます。
(設定でスワイプ有りにもできる)
これのおかげでモーションセンスなしでもiPhoneより認証解除が早く感じられます。
認証速度的にはおそらくそれほど変わらないと思われる。計ってないけどw

操作系がiPhoneに似ているので覚えやすい
androidも操作系がジェスチャーナビゲーションというスワイプメインの操作体系に移行してきて(設定で従来の3ボタンナビにもできます)、iPhoneXSを使ってきた身としては操作しやすかったです。
アプリの切り替えやクローズ、通知センターの表示方法などもほとんど一緒です。
UI操作周りの習得に時間をかけたくないマンなので、これはありがたいデス😊

マルチアカウント対応
複数アカに対応しているので、知人にちょい貸しする場合などゲストモードでログインしておくと便利です。
iPhoneなどは(同時に)一つのアカウントでしか使えないので、絶対に貸せないですしw
まあ、さしあたって、「Pixel4買ったぜ、やっふぅい!」などと知人にドヤる状況以外に使用するシチュがあまり思いつかないが笑、あると便利な機能でしょう。

天の川が撮影できる
Pixel4のカメラで一番「すげぇ!!」ってなった機能のひとつ。
すでにTwitterなどでバシバシ撮って上げている方多数なので貼り付けときます。
実はこの機能をまだ使えてません。
ちょっとローカル方面に足をのばさないと都内じゃ厳しそうす🤔

ポートレートモードは前景もボカせる
iPhoneXSのポートレートモードは背景しかボカせないんす。
軽くググった感じだと、おそらくiPhone11も前景はボカせないくさい。
でも!
Pixel4のは前景もイケちゃうんです🥰
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8898.PNG
「前景ぼかし」スライダでボケ幅をイジれる
(前景をボカせるかっこいい写真が撮れなかったのでボカしてません笑)

Google謹製スマホなのでOSのアップデートもラグがない
他社製Android機の場合、Android OSが独自にカスタマイズされてたりするため、Googleがアップデートをリリースしてから更新できるまでにラグが存在します。
また、アップデータを配布するかどうかはベンダー次第なので、メジャーバージョンアップなどは配信時期にかなりバラつきがあるようです。
参考
そういった点ではGoogle謹製であるPixel 4は最低3年間のラグのないアップデートが約束されているので安心パパ🤘🏻

ホーム画面やウィジェットのカスタマイズ
ホーム画面やウィジェット周りはiOSに比べてカスタマイズしやすいです。
iOSの場合、ホーム画面に並べるアイコン類は上から強制自動整列するので、下部にかためて並べられませんが、androidの場合は好きな場所に並べられるので便利です。
最近のスマホは画面大型化により、上部に指が届きにくいので下部に配置できるのはメリットですね。

ウィジェットについても柔軟度が高い。
iOSの場合はウィジェットは一番左の一画面のみだけど、androidはホーム画面のどの場所にでも配置できる。
ウィジェットによってはサイズも可変。
これは使い勝手が良いです。

為替チャートを配置した
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8901.PNG



まとめ
あくまで主観で使用環境によるところが大きいかもしれませんが、現時点でのiPhone→Pixel4への完全乗り換えは多少なりとも利便性が下がるイメージです。
大きくマイナスだったのは顔認証対応アプリが少ないことが一番かもしれません。
顔認証に対応していないと、いちいちパスコードを入力しなければいけません。
これは結構めんどくさいです。
まあ、生体認証が当たり前になる前は毎回パスコード入力してましたがw

これは徐々に解消されてくるでしょうから長期的には問題とならなそうです。

あとは、アプリの完成度がiOS版に比べて低い印象を受けました。
上記Twitterしかり、その他にもバグ持ちのアプリもあったり。。。
まだandroid自体を短期間しか使ってませんし、ごく少数のアプリしか見れてないので一概には言えませんが。
逆にandroid版のほうが完成度の高いアプリもあるでしょう。
いえることはマルチプラットフォームでリリースしているアプリでも必ずしも同じ動作をしないので注意が必要ということです。

とはいえ、単純にPixel4自体はよくできた良い端末であり、モーションセンスなど、実験的な意味も含めた次世代のインターフェースを搭載した興味深いデバイスだと思います。
さしあたって、片手操作アシスト機能さえ追加してくれれば特に大きな文句はありません笑。

Pixel4の評価[満点5] ⭐⭐⭐⭐

てなわけでこの辺で🤘🏻