早く梅雨明けしないかなーと

思ってしまう最近の天気

 

 

夏になるとリップやアイカラーも涼やかで爽やかな色を取り入れてみたくなる季節ですね

「なんだか、ずっと同じ色つけてる気がするなぁ」

「つけ方がわからないから、冒険できない―!」

なんて思ってらっしゃる方いませんか?

 

 

アイシャドーって実は

自分のアイゾーンのある場所からはみ出さなければ

そうそう「おかしな顔」にはならなかったりするんです

 

 

自分の顔の中の「ある場所」をおさえておけば

マンネリカラーから脱出も夢じゃない!

 

 

「その場所」とは・・・

『アイホール』(←ドラえもん風にどらえもん

 

アイホールとは

いわゆる眼球が入っている穴(点線)

骸骨になったのを想像してみるとわかりやすい

もちろん

誰にでもあるのですが

みんなそれぞれ形が違います

鏡でみてわかる人もいれば

みただけではわからない人もいます

 

 

まずは指で触ってみてね

絶対わかるはずです

 

 

アイメイクをできるだけナチュラルに自然に見せたければ

このアイホールの範囲以内にアイカラーやアイラインまつ毛がおさまるといいのです

 

 

そしてアイホールをふまえた上で

2つのポイントをば

 

 

1キレイにぼかす

アイカラーは線的にピシッとついていると自然さがなくなります

何色かつけるときも色と色の間を「ぼかす」

そうすると自然に見えます

道具は、ブラシを上手く使うとキレイにぼかせます

良いブラシを使うと、動かすだけでキレイにグラデーションができたりしますよ

危険なのは、シャドーパレットについている小さいチップ

これは、「はっきりと色をつける」には長けていますが、「ぼかす」ことが難しい道具

『これしか持っていない!』方は、まぶたにシャドーをおくときチップを使い、そのあとは指でぼかすのがベターです

 

2ブラシや指の動かす方向

みなさんはまぶたにカラーをおくとき、どうやってのせますか?

こんなふうに、目頭側から目じり側にブラシやチップを動かしていますか?



 でも実は

失敗がないのは・・・

目尻側から目頭側に動かす



 

なんです

自分のアイホールを指で確認して

アイホールの窪みからまつ毛側に向かって

ブラシや指、(チップ)を動かします

そのほうがアイホールから外に出ることがなく、違和感のない仕上がりになります

 

 

アイシャドーは色でいろんな自分を楽しめます!

 

さぁ、この夏は

自分の顔を受け入れて自分ありきで、

いろんな自分を楽しんじゃいましょ!