答練を活用するということの「本当の意味」【ガイダンス】 | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

【テーマ】
答練を活用するということの「本当の意味」(ガイダンスのお知らせ)


こんにちは

TAC専任講師の湯浅竜です


明日の答練終わりですが、ガイダンスを行います。
(パンフレットにも掲載済みのものです)



テーマは「答練を活用するということの「本当の意味」」


ご説明させて頂く内容は以下の通りです


・「予習」の仕方
・「答練当日」にするべきこと
 教室に来る時間、答練開始まで行うこと等
・「復習」の仕方
 答練当日の復習と、答案返却後の復習は分ける
・点数の見方と分析方法
・「全文書き」の仕方
・的中答練の解説の仕方
・論文答練強化ゼミとの関係性

等です


【日時】
12月7日(土)14:00~15:30
(私からの説明自体はいつも50分くらいですので、15:00

には終わると思います)

【会場】
TAC新宿校

【その他】
事前予約不要。無料でご参加頂けます。
的中答練受講予定の方はぜひご参加ください。


湯浅 竜