きょうは浪人生活を送る上での心得を書きたいと思います。


浪人生には多くの時間があります。
今の時期なんて勉強しなくても大丈夫だろうなんて考えている人もいるかもしれません。
たしかに去年の自分を考えても4,5月は全くと言っていいほど勉強に身が入りませんでした。現役で大学に進学した仲間がアップした楽しそうなキャンパスライフの写真を眺めたりしていました。しかしそういった写真や大学生らしいつぶやきを見るたびに自分が虚しくなるだけでした。自分は敗者なのだということを身にしみて感じました。
法政大学なんか楽勝で受かるよと言いながら落ちた自分も、慶應経済に9点足りずに落ちた自分も同じ自分であり、現役で法政大学に進学した友達よりも慶應経済に9点足りなかった自分の方が優秀だ。なんて思いながら浪人生活を始めた自分が今思えばとんだ馬鹿野郎で、そんなことでしか自分の価値をみいだすことができない愚か者だったと感じます。慶應経済までたった9点。そう思っていましたが、早慶レベルでは1点に120人近くもの受験生がいる事を予備校で知り改めて早慶の壁の高さを感じました。
正直1年間は長いです。よく浪人生はモチベーションを保つ事が難しいという事を耳にしますが、自分は全くそういう事はありませんでした。つねに合格発表の日を頭の中で再現し、どう喜ぶかを考えていました。また入学したらどの部活、サークルに入りどんな授業を履修するかなどキャンパスライフの計画もよくしていました。このような作業をするだけで簡単にモチベーションを保つ事ができます。

予備校は高校ではありません。
友達を作る必要もなければ、恋人を探すなんてありえません。
自分1人で成し遂げてください。仲間と切磋琢磨しながら... そうやって勉強して現役時代滑ったんですよね。同じ過ちは繰り返さないで下さい。どの講習を取るかを友達と一緒に考える必要なんてありません。あなたの受験です。



まとまりのない文章になってしまいました。
量が質を生んでくれる事を願い今日はここらで。