本屋さんのブログを読むだけで、なんだかボーっとしちゃうな…(´・ω・`)
というわけでっっ。
そろそろ終業式レポを...φ(・ェ・o)
最初に謝ります。
ごめんなさい、今回も長くなりました…(苦笑)
では。
さぁ、レポを始めようっ(*´▽`*)
壇上の中央に講演台。
その台の前にパイプ椅子が3つ、上手側に6つ。
下手側にはピアノという、何ともホンモノの終業式のようなセット。
朗読用の椅子もパイプ椅子なあたり、凝ってるな~と思いました。
☆オープニング☆
いつもにようにチャイムが鳴り、わちゃわちゃと入ってくる先生方。
終業式だからか、皆さんスーツ姿。
個人的にはかっち先生のスーツが可愛くて好きかな(*´艸`)
あと三上先生がインナーに着ていらっしゃった、
目の覚めるような青いカーディガンがスゴく気になりました( ̄▽ ̄)
ムライ先生は…8:2?9:1?の髪型が、
前日と同じ人とは思えないくらい衝撃的だった(笑)
自己紹介の後、いろんな作品を読むところで、
ムライ先生が雪国の「国境の~」ってフレーズを、
今回「くにざかい」と読んでいたトコに思わず反応。
確か2学期までは「コッキョウ」でしたよね?
なーんてどうでも良いトコが気になる
ムライ先生大好きな生徒です、はい(*´艸`)
「さぁ、授業を始めよう(。・∀・)ノ゙」と決めポーズをとった後、
「わぁ~~~(*´▽`*)」と言いながら、
袖に捌けずに上手側に並んだパイプ椅子に全員着席。
なんだかその様子がとってもシュールで笑えました(笑)
☆理事長代理挨拶☆
三上先生が桃太郎バリの直角歩きでセンターに出てきたので、
てっきり三上先生が理事長代理なのかと思いきや、まさかのたっきー先生。
平成24年度に起こった印象的な出来事を総括するたっきー先生。
「金環日食」とか「ダイヤモンドリング」、
【634(ムサシ)】の「スカイツリー」とかとか。
これって確か『かみばな』でたっきー神さまが分からなかった単語だっけ?
るひまさん、相変わらずリンクさせてくるなーと思ったのは、
ココだけの~(* ̄ω ̄)b ひ・み・つ♪
「明日から春休みに入る皆さんに諸注意を」ということで、
「迷惑メールに引っかからないように」って注意を受けるんだけども。
コレ、たっきー先生の実体験にちなんだお話だったようで…(苦笑)
「私はドイツ人とクジラのハーフです」という内容のメールが来たらしく。
それを見て気になった先生、思わず【続きをみる】ってトコをクリック(σ・∀・)σ
そしたら「800円振り込んでください」ってな文言が表示されたとか?
たっきー先生、ホントなんなの?(笑)
ちなみに割と噛んでいらした、たっきー先生。
でもその噛んだところまで、忠実に理事長の再現らしいです。
三上先生も不信がって確認されていましたが、
「昨夜、Skypeで話したとおり(。-`ω´-)」とドヤ顔なたっきー先生。
黙っていれば、男前なのになぁ…
え?(爆)
☆復習「りゅうのピーターパン」☆
なぜか壇上の式次第の文字は、
「龍のピーターパン」
え?( Д ) ⊙ ⊙
・・・(;´д`)
あれです、なんか孫悟空的なカンジに思えるのは私だけ?(笑)
このお話聴くの、何回目だろうな…
でも今回がいちばん好きだったかな。
そしてやっぱ三上先生とムライ先生の、健太と翔太が私は好きです。
ちょっと背伸びしたお兄ちゃんと甘えん坊の弟って感じ。
ってか、三上先生演ずる翔太って、
ゆーき先生の翔太よりも幼く見えるんですが。。。
気のせいですかね(笑)
純粋無垢って言葉が本当によく似合う。
(褒めていますよ(*´▽`*))
ってか、ピーターに魔法の粉をかけてもらい、
部屋の中を飛び回って窓ガラスで怪我するシーン。
確か1学期は痛がるだけだった気がするのだけど、
今回はかなり長いあいだ腕をぴくぴくさせていて。
さすがにりゅーターパンとムライ健太も不思議そうにそっちを見ると、
「こっこれっ、血が噴き出してるイメージ(*´д`*)」って…
三上先生、どうした?(苦笑)
「ルージュの伝言」を唄いながらネバーランドへ向けて飛んでいくシーンで、
上手から登場するたっきー先生・かっち先生・まぁくん先生。
今回は、まぁくん先生が携帯で写メっていました。
で、その携帯を奪い取りバキっと折るピーター。
たっきー先生に上手袖へ連れ去られ…ボコられるSEのあと、
リアルな千円札を数えながら再び登場したピーター。
それを健太と翔太にも渡していたけれど、
2学期の「わーい!」って表情の兄弟とは違い、
いぶかしがるムライ健太と三上翔太が彼ららしくって良かったです。
てか、1学期の時はピーターが逆にカツアゲされてたんだっけ?
あと。
空に瞬く星になんだか奥行がある気がして。
目の錯覚かな?と思っていたのですが、
どうやら上から吊り下げてあったみたいで…。
客席から見ると互い違いに光ってみえるようになっていたみたい。
あれ、良かったなぁ…(*´ω`*)
最後にぽっかり浮かぶ白い雲も、彼らと一緒にぼーっと眺めちゃいました。
お話が終わったあと、りゅう先生からのひとこと。
「ヒトは必ず大人になります。
そして大人になると目の前に壁が立ちはだかることもあるけれど。
その壁を一個ずつぶち壊して大人の階段を上っていただけたら…と」
だったかな。
うん、あたし頑張る(`・ω・´)
あと最後に。
これだけは言わせてくれっ的に、
「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ…」
「ぽいずん(。-`ω´-)」
おー!やっと言えましたね(。・∀・)
☆生活指導より諸注意☆
生活指導担当はムライ先生。
はじめに。
「今日、煮干しを持ってきたよー♪ってヒトー(o・∀・o)ノ」
と確認するムライ先生。
なぜかというと校門で大量の煮干しを抱えている子がいて。
不思議に思い調べたところ、2/14は「煮干しの日」だったと判明。
煮(2)干(ぼう→1?)し(4)らしい。
ってかっ!てかてかっっ!!
あたし、リアルに煮干し持ってたよっ(。・∀・)ノ゙
なので、ムライ先生の
「煮干し持ってきたよー♪ってヒトー」で手を挙げた私(笑)
そしてそれを前方から確認していた友人。
いない体で話を進めようとするムライ先生に、
「あそこにいますーっっ!(σ・∀・)σ」
って声かけようかと思ってくれていたらしい(笑)
あ、脱線した。話を戻してっと。
他にも2/14は、
「ネクタイの日」
「ふんどしの日」
とかあるらしく。それぞれ
「ネクタイしてるよー♪ってヒトー」
「ふんどししてるよー♪ってヒトー」
って挙手させようとしていました…って、普通いないでしょ(苦笑)
あっ、ムライ先生は、ふんどししているらしいです(*´ω`*)
そんな空回りしているムライ先生も大好きですよっっ♡(。・ω・`。)
前置きはこのくらいで。
本題は不審者対策の護身術の伝授でした。
で、先生が実際にレクチャーしてくれるのだけど。
そのパターンが、
1.何か持っていたら、それでとにかく叩く。
2.手元に何もなかったら、手近なもので叩く。
3.周りに何もなければ唾をかけろ
この3つ。
その時のあらぶり方がハンパなくって、
ベストの下からシャツの裾が、
「こんにちは(。・∀・)ノ゙」しそうでした。
(いや、実際していました…(*'ω艸))
そして不審者を撃退しようとするムライ先生の形相が怖かった…(´д`)
と友人が言っておりました。
んーちょっと見てみたかったかも?( ̄▽ ̄)
ま、三上先生の、
「ムライ先生に絡むのは止めよう((;゚Д゚))」が、
あの会場にいた全員の気持ちですかね(苦笑)
☆復習「まぁくんの走れメロス」☆
2学期、初日の1回しか受けられなかったので、
この復習は本当に嬉しかった!
あとで感想を読んで見落としていた部分とか
たくさんあったもんなぁ・・
まぁくん先生の美声もひさびさに聴けてうれしかったです。
でも「僕はメ~ロスゥ~~♪」って歌うと、
基本生徒の皆さん失笑と言うか笑いが起きていたのですが、
あれは、まぁくん先生の「顔」のせいですかね(´・_・`)?(違います)
それにしてもたっきー先生は本当に声だけで
チャラ男にも暴君にもなれる天才だな、と。
今回の暴君も本当に良かったです。
Runnnerみたいな曲がかかってる時の
「矢崎マクベス」っ!(*´▽`*)
あの瞬間のたっきー先生、本当にかっこよく見えます。
(本屋さんのブログの写真、このたっきー先生の方が
主役のメロスまぁくんより大きいというね…笑)
あとサビの「走る~走る~♪」に合わせて走る3人が
どうみてもスケートしてるようにしか見えませんでした。てへ(*´艸`)
そういや2学期の時、このシーンで暴れすぎたメロスの腰紐が外れ…
それを拾ったたっきー先生は胸ポッケからスマホ落としたんだっけ。
懐かしい想い出だ~。
りゅーターパンの時に「星が綺麗だな」と思っていたセットが、
メロスの時には雨のようにみえて。
たぶんそれを意図しているわけではないんだろうけど、
なんか良かった。うん、良かった。
ピーターパン後は、りゅう先生からのひとことでしたが、
メロス後はかっち先生からひとこと。
「セリヌンティウスみたいに人を信じて愛してください(*´ω`*)」
ん?Σ(・ω・ノ)ノ
「かっち先生がしゃべるんかーーいっ!」(by三上先生)
うん、みんな同じこと思ってたと思う(笑)
長くなったので、一旦ここまで。
つづくよっ(。・ω・`。)