こんばんわー
冷たいメロンソーダが飲みたい・・・
湿気多くて体もダルダル
仕事を片付けようと思っていたのに結局なんも出来ずでしたフフフ
そうそう!
昨日ですね、
千葉市ハーモニープラザの障害福祉センターさんと男女共同参画センターさんにPDcafeのチラシを置かせてもらいに行ってきました
男女共同参画センターさんは1Fに空きスペースが出来たらとのことだったので、今はたぶん並んでないと思います。置いていただけることに感謝です(´▽`)アリガトウゴザイマス💛
高州コミュニティさんにも掲示していただいてますので、足を運ばれることがありましたら探してみてくださいね
病院さんで掲示してもらえるとご家族の目にも留まるかなぁと思うんですけどねー
地道に頑張っていきますです
昨日は12000歩歩いたので自分にご褒美~
画像がうまく貼れない・・・(´Д⊂グスッ
************************************
さて。
今日は昨日お話ししたPDcafeについてです
少し長くなりますので、心してくださいね
診断がついて薬を飲み始めたころに主治医より
「出来れば運動してね~」と言われました。
その頃の私、杖歩行でまだ右傾斜もあるような状態。
心の中で「運動なんてできるかーい」と思いました。
それから遡る事1年半・・・・・
通勤中に転んで足首を骨折。即日入院。金具固定手術をしました。
それから1年後に金具を抜く手術をしたんです。
医師から↑のことを言われたときはちょうど金具を抜いた後のリハビリに通っていた時期だったんで、PT(理学療法士)さんにどんな運動がいいか聞いたんです。
「Rさんの状態だと、転倒のリスクもまだ(普通の人より)あるからねぇ・・・」と。
それで話はおしまい。
結局どんな運動が効果的なのか、わからずじまいでした。
介護保険も適応にならない30代で
障害者手帳も該当なし。
医師の指示もないからPDのためのリハビリは受けられない。
そんな状況で2年経過~
まぁそのころにはWワーク出来るまでになってたんですが。。
友の会のセミナーがきっかけでPDcafeを知り、代表の小川さんとお会いしたい一心で武蔵小杉のPDcafeに参加したのが2019年1月でした。
↑PDcafe 定例会
↑ガッテンにも出演されていた長谷川さんのボイストレーニング
(東京メトロのアナウンスの声の方です)
NHKためしてガッテンで紹介されていたので、ご覧になった方も多いかと思います。
PDcafeは体のリハビリだけでなく心のリハビリも兼ねていると私は思っています。
PDだけに限ったことではないですが「孤独」や「孤立」も当事者にとっては大きなストレスに繋がります。
当事者同士の繋がりのきっかけを作る場のひとつがPDcafeなんです。
近くで寄り添ってくれる家族も、親身に話を聞いてくれる医師も当事者ではありません。
当事者同士でしかわからないことってたくさんあるんじゃないでしょうか?
自分が悩んでいた悩みで悩んでいる人にアドバイスができるし、また逆も然り。
私みたいに走れる人も中にはいるかもしれない(笑)←よく驚かれます
体も心も元気になって、新しい繋がりをつくるきっかけになる場だと私自身は感じています。
************************************
グループホームで勤務していたころに、PDの方と関わることがありました。
その経験もあって今に至るのですが、できれば今、自分も当事者である状態で関わりたかったなぁと。
そしたら、また違ったケアができただろうになぁ・・・。
その方、10年近く前にご逝去されてしまわれているのでもう何もできないですけど。
ふとそう思うことがあります。