こんばんはー。
わたし昔から絵本が大好きで、本屋さんに行くと必ず行くのが絵本コーナー。
タイトルや表紙の雰囲気、パラパラとページをめくった時に見える絵でグッときたものを買う感じです。
ただコロナ禍では本屋さんに長居もできないので、最近は本屋さんもほとんど行ってません。。
行っても目的のものをパッと買って帰るだけ。
早くじっくり好きな本を探せるようになるといいなぁー。
いつも食材の宅配をしてもらってるところがあるのですが、そこで新作や名作の小説や絵本、CDやDVDも注文できて。
毎月ラインナップが変わるのですが、前から気になっていた作品や、好きな作家さんの知らなかった作品などもありジャンルも幅広いので、今月はどんなのがあるのかなーって楽しみです。
最近getした絵本は3冊。
こちらです↓↓
こう見るとバラエティに富んだセレクト笑
安野光雅さんの絵が好きなんですよねー。
柔らかくて優しい絵。
キャラクターにも愛嬌があって好きです。
去年亡くなってしまってとても残念。
だーいぶ前に『10人のゆかいなひっこし』を買ったのですが、今回は『ふしぎなえ』を。
名作なので知ってる方も多いですよね。
タイトルの通り、不思議な絵がたくさん載ってます。トリックアート的な。
1つ1つじーーっくり見たくなる絵本。
『10人の〜』も『ふしぎなえ』もどちらも文章がないので、お話を想像しながら読むのもよし、じっくり絵を見るのもよし。
わたしは細かいとこまでひたすら絵を凝視するのが好き笑
お子さんがいる方だとお子さんに物語を作ってもらってもいいですね。
お子ちゃまの発想力ってスゴイですからね、大人では思いつかないような面白いお話が生まれるかもしれません。
いろんなお店が描かれています。
中にはちょっとクスッと笑えるものも。。
『ちっちゃなちっちゃなものがたり』は、何だか無性に気になって買ってみたもの。
(本と大きさを比べたライターは、わたしの上がりにくいまつ毛を上げるためのビューラーを温める用に使っている必需品で、旦那ちゃんがコンビニでタバコをカートンで買った時に貰ったものです)←いらない情報笑
イギリスの昔話のお話だそうですが、なかなかシュールと言うか、ダークというか、ホラーというか、なんとも言えない内容です笑
かいつまんで言うと、ちっちゃな村のちっちゃな家に住むちっちゃなおばさんが墓地に散歩に出かけるとお墓の上に骨があって、晩ご飯のスープにいいなとポッケに入れて家に持って帰っちゃう。
(この時点でそんなバカなって感じですが笑)家に帰って戸棚に骨をしまって疲れたから昼寝すると、、って話。
最後は「そんなバカな!」ってなります笑
タイトルに「ちっちゃなちっちゃな」とある通り、本番中にもこの繰り返しが毎ページ出てくるので、声に出して読むとリズムも楽しくてお子さんも喜ぶかも。
ただ、後半の内容は怖がるかもなので注意が必要ですね笑
あとは大好きなヨシタケシンスケさんの♡
ヨシタケさんの本は子供はもちろんですが、大人が読んでも面白いですよね。
考えさせられると言うか。
この『あきらがあけてあげるから』は、まだ子供だから力がなくてお菓子の袋やお母さんが開けられなくて困っているビンの蓋が開けられないけれど、大人になったら色んなものを開けたい!てお話。
途中あきらが色んなものを開ける(妄想)のですが、その効果音がなかなか楽しいです。
そして最後はお父さんの優しさが沁みます。
ヨシタケさんはお話の内容は勿論ですが、絵も大好きで♡
全部じゃないけど色々買いました↓
登場人物の表情とか体のフォルムとかポーズとか、めっちゃ可愛いんですよね。
おじさんですら愛おしいフォルム笑
イラストエッセイは2冊しか買ってないけれど。
ヨシタケさんの頭の中がちょっとだけ覗ける感じがします。
ヨシタケさんの絵本で特に好きなのがこれ↓
『なつみはなんにでもなれる』このハイウエストのポンポコリンのお腹、可愛くないですか?笑
なつみが何のジェスチャーをしているかクイズを出すのですが、難しいんですよ。
なかなか当たらない笑 そして面白い。
最後は爆笑しました。
実家に帰った時に当時5歳くらいの甥っ子に読んであげたのですが、クイズも楽しんでいたし、やっぱり最後は爆笑でした。
隣で覗いていた母ちゃん(わたしの妹)も爆笑。
ほんといいですよ、この絵本。
このセットめっちゃいいじゃん♡↓
なにこれめっちゃ欲しい!↓
明日から楽天お買い物マラソンが始まりますね。

わたしも取り敢えずエントリーしました!
欲しいもの沢山ありすぎて大変!笑
始まるまでじっくり検討したいと思います。