心理学ベースの

女性専門傾聴セラピスト

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

 
 
本日はエッセイ塾の課題です。
 
毎月課題図書からのエッセイ
800文字以内提出する。
というもの。
 
今回のお題
岸見一郎さん
 
「嫌われる勇気
 
 ↓ ↓ ↓ 
 

 

うーーーーん。

どうしましょう。エッセイ・・・。

 

本の内容はとっても好きな

「嫌われる勇気」

どのエピソードにしようかな~。

 

心理学や自己啓発、

色々と本を読んで

新しい知識を

モリモリ吸収していた頃。

 

よかれと思って、

そして無意識に上から目線?

もしくは新しい価値観を

知ったハイテンションで?

 

「こんな考え方、あるってよ!!」

 

って伝えまくっていた時期があります。

 

 

あー。こんなこともあったなー。

 

って思い出したので

 

今回も筆の向くままに

書いてみました^^

 

最近小説ばかり読んでいたので

最初の6行はプロローグ風に

書いてみました^^

(伝わるかな?)

 

知ることも大切だけど

伝え方も大切だよね。

 

・・・ということを伝えたいなぁと

書きました。

 

ふんわりした

エッセイになっていますが

ふんわり伝わると嬉しいです。

 

 

エッセイはここから♪
 ↓ ↓ ↓
==========
 
【 知識を得ること伝えること 】

 

「本読んでるから偉いと思ってるやろ」
 
10年ほど前のこと。刺すような言葉に驚く。
 
「え・・・」
 
何も言い返せなかった。
 
きっと図星だった。
 
よかれと思って言ったのに。
 
 
17年間勤めた会社員を辞めてから、貪るように自己啓発本を読んだ。
 
そこにはそれまで知らなかった考え方や価値観が詰め込まれ、日々目から鱗が落ちる思いだった。
 
「こんな考え方があるんだ!」
 
「誰も教えてくれなかった・・・」
 
「もっと早く知りたかった」
 
スポンジが水を吸うように知識を吸収した。
 
「これは伝えなくちゃ!」
 
謎の使命が発動され、事あるごとに知ったばかりの知識を伝えるように。
 
友人から職場の愚痴を聞けば、それはこういう思い込みがあるからそうなって、どーのこーの。
 
からの、今できることはこれ、こういう考え方をしてみたら?などを伝えていった。
 
「そんな考え方もあるんだ」
 
「それならできそう♪」
 
「やってみる!」
 
愚痴っていたときとは変わり、にこやかな笑顔になった友人。よかった。
 
あるとき、夫にも、この考えいいぞー!って伝えてみた、ら。
 
「本読んでるのがそんなに偉いのか」
 
と言われ、凍りつきました。
 
ちなみに夫は本を読みません。
 
その後、ギクシャク。
 
こっちはこっちで
 
「いいと思って伝えたのに!!」
 
ってプリプリ。
 
 
自己啓発を読み始め、知識をどんどん吸い上げていく時期は勘違いヤロウになりがち。
 
「これを知れた自分ってすごい!!」
 
テンション上がっちゃうんです。自分がえらくなった気になっちゃう。たぶん。無意識に。あぁ、お恥ずかしい。
 
確かに言い方もよくなかったのかもしれない。
 
その後もめげずに本の内容などを夫に伝えています。
 
伝え方も試行錯誤。今では平穏に受け止めてもらえています
 
自分が投げたものを、キャッチしてくれるのどうかは相手次第。
 
でも、キャッチしやすい言葉を投げるのかは自分次第。
 
線引きも大切だけど、相手を思いやる気持ちも大事、なんですよね。

 

 

==========

 
なんかこんなことあったよなぁ。
 
くらいの記憶で書いているので
色々ふんわりしています(笑)
 
具体的に何を言ったのか
どんな風に言い方を変えたのか
 
・・・サッパリ!!(笑)
 
いや、だって、ホラ。
 
なんとなく、ですし(ぇ)
 
いや〜。
まいったまいった!(何が 笑)
 
記憶がふんわりなので
エッセイもふんわりです(笑)
 
具体的に何を言ったのか
 
などは忘れています。
 
でも、これまで知らなかった価値観を
知れて嬉しかったんだと思う。
 
で、ちょっと偉そうっていうか。
 
「本を読んでいるわたし、エライ!!」
 
みたいな気持ちが
ダダ漏れだったのかも、しれません。
 
プリプリしちゃった!とか
かかわいらしく書いていますが
 
プリプリどころの騒ぎではなく(爆)
 
まぁ、色々ありますよね(苦笑)
 
そんな日常のヒトコマでした♪
 
今は伝えるタイミング、
伝え方も色々考えているので
 
すんなり受け止めてくれすことが
とっても多いです。
 
そして、以前はケンカ腰で
聞いてくれてたはずなのに
 
伝え方を変えると、
まるで初めて聞くかのごとく
 
「そうなんだ~♪」
 
って聞いてくれます。
 
不思議!!(笑)
 
言葉の投げ方も大切ですよね♪♪
 
 
 
 

 

わたしがこれまでに書いた

 ↓ ↓ ↓

エッセイはこちら♪

 

 

 

「ふみサロ」のエッセイ集はこちら♪

 

 

 

 

ふみサロの講師の

おふたりの最新作はこちら♪

 

 

 

 

 

 

メルマガは女性向けです♡

 

 
ご登録、お待ちしております♡