女性専門傾聴セラピスト
本ソムリエ
真野姫世美(まのきよみ)です♪
※Kiyomiと表記しています♪
読書とB'zとモノづくりが好き♡
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
あなたがまだ気がついていない
「思い」を言語化するサポートをしています。
本日は読書紹介です♪
アンネ・フランクの
「アンネの日記」(増補新訂版)
実はこの日記、
なんと、
30年ぶりの再読
なんです~。
30年前・・・。
当時はバリバリの(!?)
ピチピチの!!←言い方がおっさん(笑)
中学3年生でした♡
※そんなときもあったよのぉ!!
レギュラーでも補欠でもなく
ただの応援要員だった
部活(バレーボール部)の
引退試合が終わった後に
(わたしにとっては引退応援?)
夏休みに入った頃、かなぁ。
読み始めたんですよね。
あ。この本は
アンネ・フランクという少女の
日記です。(いまさら)
ユダヤ人というだけで
ひっそりと隠れ家で過ごした
2年間の間に書いた日記。
前に読んだのが30年前だったので
ほとんど覚えていない
のは当たり前で・・・(苦笑)
とは言え、
色々経験した今だからこそ
再読できて良かったな。
とも感じています。
当時はアンネと同年代。
「普通の女の子の日記が
こんな風に本になるんだ!!」
ってね。
そこからすぐに、
毎日A6ノート1ページ分
日記を書くようになりました。
それはそれは、
コツコツが得意なもので・・・。
そこから約8年ほど
毎日書き続けたんです。
えぇ、手書きで。
でね。
なんで8年なの?
って思いません?
それは・・・。
短大を卒業して、
二十歳から職に就きました。
でね。
それはそれはもう、
ストレスまみれで・・・(苦笑)
毎日毎日、日記に愚痴ばかり
書いていたんです。
書かないとやってられなくて。
そして、
書くことでストレスを
発散していたんですよね。
で、あるとき気付いたんです。
そう、確か23歳くらいのときに。
「あ・・・。これ・・・。
ダメなやつだ!!」
ってね(笑)
当時から肌感でわかっていたのかも。
思考が現実化する
ということを。
愚痴りたくなることも
そりゃ多かったけれど
こんなに愚痴ばかり書いてちゃ
ダメだ!!!
ってね。
急に思い立って、
書くのを辞めるどころか、
それまで書いた日記もすべて
捨てました(爆)
今思えば、
捨てなくても・・・。
とも思うんですけどね~。
読み返しても
イヤな気持ちになるだけだから
まぁ、手放してもよかったのかな。
あと。
新婚当初の日記、というか
手帳に少し書いていたのだけれど
それも、なかなかに闇です(爆)
色々ありましたわよ。
この世を去る前に
まずは日記を葬り去らねば(笑)
まだまだ生きるつもりですけどね♪
あとは絶賛妊活中のときも
かなり病んでたからなぁ(汗)
10年日記だから
とりあえずはそのままにしています。
今はCITTA手帳に
その日の行動記録と
その日のありがとう
これからの目標などを
書き込んでいます。
読み直しても楽しい(笑)
うん。
自分で書いていて再確認ですが、
日記などの目にするものも
気持ちの良いことを書く
を実行した方が
結果楽しい日々を過ごせてますね~。
日記もだし、ブログもだし、
その他、発信(SNS)関係も、ね♪
愚痴ってはいけない
とまでは言いませんが
発したことはそのまま自分に
跳ね返ってくるんだなぁ。
と感じています。
というシェアでした^^
わたしの出版したい!の
気持ちの原点とも言える
「アンネの日記」
ぜひ、読んでみてくださいね♪
最初の方と後半では
ガラリと変わっていきます。
アンネの内観がものすごい・・・。
思春期を隠れ家で過ごしたアンネ・・・。
どんなに辛かったことでしょう。
アンネは日記の他に
童話やエッセイも書いています。
「アンネの日記」を読んだ後に
ぜひこちらもチャレンジしてみては?
「アンネの童話」
↓ ↓ ↓
本日ご紹介した本はこちら
↓ ↓ ↓
メルマガは女性向け♪
本から気付いた
前向きに過ごせるコツ、
心理学ネタなどを発信中♪
セッション等は
40歳以上の女性を対象
としています。
(*^^*)
ご登録、お待ちしております♡
公式LINEはこちらから♪
↓ ↓ ↓
月に1~2回
ゆる~く配信しています^^
ID検索@ftb0584kでも
登録できます♪