しっかりしてるね。
頼りになるね。
と、言われることも多いわたしですが、実は日々スットコドッコイぶりを発揮しています。
飲み終わった空のペットボトルを捨てようとバッグに入れてそのまま持ち帰ってきたり(しかも数本)
牛乳を2本買い得意気に帰るとすでに家にも2本の牛乳があったり
6枚切りの食パンを買ったはずが5枚切りや8枚切りのパンだったり
地味に
ナゼダロウ?
うーむ。
と、悩むこともしばしば。
夫は呆れつつも「日常だね!」と受け入れてくれています。
色々やらかしますがときどきヒラメキが発動することも♪
食材の買い出しに使うメモ置き場を変えてみたのです!
以前はリビングのテーブルの上に置いていて、
「これ買わなきゃ!」
と思うたび、キッチンとリビングを行ったりきたり。無駄な行き来がとても多かったのです。
メモ置き場をキッチンの流しのすぐ上のスペースに変えてみると・・・。
なんということでしょう!
メモ置き場を変えたことで、劇的にウロウロ回数が減ったのです!
「キャベツ買わないと♪」
と思えば目の前にあるメモに「キャベツ」と書ける♪なんて楽ちん♪なんて優雅!
素晴らしい発見をした!
と自分で自分に「素晴らしいで賞」をあげ、脳内ではパンパカパーン!と華々しい授賞式も行いました。
しかしある日、事件が・・・。
いつものようにスーパーで、
「何を買うんだったかな〜♪」
と、買い物メモを入れているお財布に手をやると・・・。
!!!
ない!
メモが、ない!!
書いたメモを忘れるという失態(涙)
ところが、自分でメモしたことは意外と覚えているものなんですね。
アウトプット(=メモをする)ことで記憶にインプットできていたようで。
結果的に、どうしてもその日必要なものは買うことができました。
素晴らしい!(自画自賛)
書くって大事!
改めて書くことの大切さを感じました。
お財布だけは忘れないように気をつけないとね♪