女性専門傾聴セラピスト

本ソムリエ

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

※Kiyomiと表記しています♪
 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化するサポートをしています。
 
 
☆イベントのお知らせ☆
 
なんとな~く、手に取り、
読んでみたこの本!!
 
鈴木真理子さん
 
「マンガでわかる!
 仕事で絶対
 ミスしない技術」
 
あるあるな内容であり、
知っておくととっても便利!
な内容でした。
 
おっちょこちょい千夏
デキる先輩
美沙指導してもらい
どんどんしっかり者に・・・。
 
というような内容です。
 
マンガパートも多いので
読みやすいです。
 
 
社会人としては常識な
 
報・連・相
 
※報告、連絡、相談の頭文字

基本のキ!です。
これできてないとヤバいですよ!
※語彙力よ・・・(笑)
 
で、その中の、
報告をするシーン。
 
内容を箇条書きにすることが大切♪
・・・とあります。
 
6W3H
 
を意識するんだとか!
 
※5W1Hじゃないのね!
 
なぜ、何を、誰が、
誰に、いつ、どこで
 
が、6W
 
どのように、
いくら、いくつ
 
が、3H
 
具体的に伝わるように、
ということですね^^
 
 
個人でセッション等を
されている方にも役立つなぁ、
と思った部分もチラホラ。
 
メールでのやりとり
日程調整する方も多いですよね?
 
そんなときは、
日程候補を3~5日程度
箇条書きで送って選んでもらう、とか。
 
返信が遅い方には
 
「現時点で空いている日程です。
 先約が入ってしまった場合は
 申し訳ありません」
 
と添えておく、とか♪
 
添付ファイルがある場合
メールの件名にも
「添付1」など入れておくと
見逃しがない、とかね^^
 
※個人でのやりとりであれば
 本文中に「添付資料あります」
 と書くのも良さそうですよね^^
 
その他にも
 
数字を入れて明確に伝える
 
予定には持ち物を書き込む
 
TODOリストには
掛かる時間も記入しておく
 
会議は先にゴールを決める
※セッションも同じ
 
 
などなど、
すでに実践していることも含め
色々取り入れられそうです。
 
 
今思えば、会社員のとき
お金をもらいながら
色々学ばせてもらえていた
 
貴重な時間でした^^
 
手取り足取り、そんな優しくは
ありませんでしたが(爆)
 
マニュアルを腐るほど(!!)
作る機会があったり、
 
後輩、パートさん
指導する機会もあったり、
 
各チームでの意見交換や
人員配置などなど。
 
優先順位をつけながら
同時進行で作業を進めたり
 
※時間の締め切りがあって
 ダッシュしまくってたこともあり(笑)
 
電話対応メール対応
会社員時代にかなり
鍛えられました(笑)
 
事務職で営業ではなかったので
自分が携わっていた業務以外は
弱い部分も、
もちろんたくさんあります。
 
それでも、
今のわたしになったのは
 
会社員という経験をしたことは
 
ものすごく大きい!
 
と思っています。
 
ありがたいよねぇ。
 
・・・ということを思い出したりね♪
 
組織で働いている方も
個人で働いている方も
 
きっと気づきがあるはずですよ♪
 
ご興味あればぜひ
読んでみてくださいね♪
 
\(^O^)/
 
本日ご紹介した本はこちら
 ↓ ↓ ↓

その他の読書記録はこちら♪

 

 

 

 

 

メルマガは女性向け♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡