女性専門傾聴セラピスト

本ソムリエ

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

※Kiyomiと表記しています♪
 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
 
あなたがまだ気がついていない
「思い」言語化するサポートをしています。
 
 
 
笑う門には福来たる
 
 
わたしの好きな
言葉でもあります♪
 
\(^O^)/
本当に笑いというのは
運を運んできてくれますよね♡
 
 
そうは言ってもさ!!
 
そうそう笑えるようなことって
なかなかないんだよね~。
 
・・・という、そこのあなた!!
 
そう、あなたです!!
 
そんなあなたにだからこそ、
オススメしちゃう♪
 
林家たい平さん
 
「はじめて読む
 古典落語百選」!!
 

 

こちらの本は

書店をふらふらパトロール

※ただ書店でウロウロしていただけ♪

していたときに目に入り、
読んでみました!
 
落語って興味あったし♪
 
本のタイトルにもある通り、
 
なんと古典落語
 
100話収録!!
 
されています♪
 
\(^O^)/
 
って言ってもね、
1話が見開き1ページ!!
 
かんたんに
まとめてくださっているので
 
とっても読みやすくわかりやすい!
 
オチもすぐわかるので
飽きません♪
 
 
以下、
わたしのお気に入りのお話♪
 
長短
 
のめる
 
皿屋敷
 
王子の狐
 
狸札(たぬさつ)
 
道具屋
 
ろくろ首
 
釜泥(かまどろ)
 
こんな感じ♪♪
 
 
そうそう。
 
落語と言えば。
 
中学のとき、文化祭?に
小遊三さんがいらしてね、
 
※笑点でお馴染みの~♪
 
生の落語を始めて聞きました。
 
普段怖い先生も
涙流しながら爆笑していたり(笑)
 
落語家さんってすごい!!
 
って思った記憶が・・・。
 
もちろんわたしも爆笑です(笑)
 
 
その後も、独身の頃は友人と
なぜか
 
新春寄席
 
を市民会館にまで観に行ったり。
 
そういえば落語にも
少しだけれどご縁があったなぁ。
 
・・・なんて思い出してみたり。
 
 
その他狂言なども
若い頃はよく観に行っていました。
 
京都のお豆腐狂言!
 茂山家の狂言
 観に行っていました!
 ↑
とか言いながら実は
野村萬斎さんのも観たことがあります♡
 
最近全然行かなくなったなぁ・・・。
 
たまには生で観たいな~♪
 
 
・・・という思い出話も
入れ込みつつ♪
 
 
人生には笑いは必要♪
 
実際に足を運ぶのは
ハードルが高くても、
 
本ならいつでも好きなときに
読むことができますね♡
 
 
クスッ♪と笑える話がいっぱい♪
 
ぜひ落語で笑いを
体験してくださいね~♪
 
100話もあるので
きっとあなたのお気に入りも
見つかるはずですよ♪
 
 
本日ご紹介した本はこちら♪
 ↓ ↓ ↓
 

 

その他の読書記録はこちら♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガは女性向け♪

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを発信中♪

 

セッション等は

40歳以上の女性を対象

としています。

 

(*^^*)

 
ご登録、お待ちしております♡