女性専門傾聴セラピスト
本ソムリエ
真野姫世美(まのきよみ)です♪
※Kiyomiと表記しています♪
読書とB'zとモノづくりが好き♡
カラーやカードを使って
お話をじっくり聴かせていただき
あなたがまだ気がついていない
「思い」を言語化するサポートをしています。
週末恒例の読書紹介です♪
江國香織さんの
「きらきらひかる」
をご紹介します。
1991年に出版されています。
Twitterでチラホラ読了ツイを見て
確か20年くらい?もっと前?に
読んだ記憶はありつつ、
あまり覚えていないので、
なんとなくの、再読です^^
では。
さっそくざっくりあらすじを♪
10日前に結婚した
笑子(しょうこ)と睦月(むつき)
笑子はアル中
睦月はホモで恋人あり。
そんな2人は
すべてを受け入れて結婚した。
・・・はずだったのに。
セックスレスの
奇妙な夫婦関係から浮かび上がる
誠実さ、友情、そして恋愛とは?
ビックリするくらい
うっすらとしか
覚えていませんでした(大汗)
こちらは92年に映画化も
されているようですね。
豊川悦治さん
薬師丸ひろ子さん
筒井道隆さん
が出演されています。
・・・気になる!!
表現に時代を感じます。
以前は「ゲイ」ではなく
「ホモ」と呼ばれていましたね。
90年代前半から
同性愛がテーマの話、
ドラマで言うと「同級生」など
も増えてきましたよね。
男とか女とか、
そういうくくりでなく
人間としての愛
そんな内容の「きらきらひかる」
こういった内容の話を読むと
LGBTQの方は
まだまだ辛い思いも
されている方も多いのだろうなあ・・・。
なんて思ったりもする。
中学、高校って、
学年で400人くらいいたんですよね。
だとしたら、きっと
何人かの生徒は
こういったことで悩んでいたのかなぁ。
・・・とかね。
ちょっとだけだけど、
考えてしまったり
することも、ある。
マイノリティって辛いですよね。
全然違うけど、
わたしもある意味マイノリティ。
子供がいない夫婦も多いけれど
まだまだそうじゃない人の方が
断然多かったりする。
色々思うことは、ある。
こちらの作品は解説合わせても
220ページほど。
サクッと読めるので
ぜひ、今の時代だからこそ
読み返してもらいたい作品です。
まだ読んだことがない方も、ぜひ♪
この機会にチャレンジしてみては?
メルマガは女性向け♪
本から気付いた
前向きに過ごせるコツ、
心理学ネタなどを発信中♪
セッション等は
40歳以上の女性を対象
としています。
(*^^*)
ご登録、お待ちしております♡