女性専門傾聴心理カラーセラピスト

本ソムリエ

 

真野姫世美(まのきよみ)です♪

※Kiyomiと表記しています♪
 
読書とB'zとモノづくりが好き♡
 
カラーやカードを使って
傾聴、話を掘り下げることが得意です♪
 
 
週末恒例の読書紹介です♪
 
喜多川泰さん
 
「ソバニイルヨ」
 

 

安定の喜多川さんです。

 

これまでも喜多川さんの作品は

色々読んでいますが

 

どれもこれも

 

自己啓発

散りばめられています。

 

 

 

さっそくザックリあらすじに

参りましょう~。

 

 

勉強が嫌い周囲の目ばかり

気にしている中学生の隼人

 

父親が出張で3ケ月

家を空けることになるが

 

人工知能の研究をしていた

隼人に1体のロボット

ユージを残していくのだった。

 

ささいな出来事がキッカケで

仲の良かった友人との関係が

もつれてしまい、孤立する隼人

 

その隼人を救ってくれたのは

最初は毛嫌いしていたあのロボット

ユージだった。

 

「ボクハ ハヤトニ アイヲ

 ツタエル タメニ ウマレタ」

 

ユージ隼人アイを伝えることは

できるのか?

 

自分らしく生きる勇気をくれるストーリー!!

 

 

・・・という感じです。

 

 

特に思春期の、

中学生くらいの子や、

その親御さんにはオススメ、かな。

 

思春期男子がいる方は

共感ポイントが多いのでは?

(知らんけど 笑)

 

中学くらいのときって、

(今もかもですが・・・汗)

今思えば

 

若干浮いていた

 

のかもしれないなぁ。わたし。

 

※今思えば、ですよ!(汗)

 

そこそこ合わせられますが、

基本的には

 

集団生活は向いていない

 

と思っています。

 

とかね、

そんなことも

思い出しちゃったりね(苦笑)

 

 

なぜロボットの名前

ユージなのか、

 

についてのエピソードは

自分とリンクする話でもあり、

 

泣いたよね(苦笑)

 

※わたしのことを

 よーく知っている方ならわかるハズ!

 

 

以下、印象深かった部分

 

 

人に期待しない

 

どんなことも人のせいにしない

自分の責任

 

夢を持つとやらなきゃいけない

ことが増える

※同感!まさに今!!(出版♪)

 

やらなきゃいけない

最低限を超えたときに

得られるものがある

※ビジネスもね!!

 

人は一生分生きると平等に

50万分をもらっている

 

出会う人で人生は変わる

 

 

・・・ナドナド。

相変わらず名言てんこ盛りです♪♪

 

 

少し気になったのは

 

「どうせやるなら・・・」

 

という考え方。

 

どうせと言う言葉に

過敏に反応してしまう(苦笑)

 

「せっかくやるなら♪」

 

の言い方に変えた方が

わたしは好き、かな♡♡

 

 

喜多川泰さんの本は

どれも学びや気づきがありますね♪

 

こちらの本は

 

大切な方(もの)との

別れてしまったときの対処法

 

※考え方

 

などにも触れられています。

 

ぜひ、参考にしてくださいね。

 

 

そうそう、ラストは、

 

涙、涙!!

 

デス♪

 

 

 

本日ご紹介した本はこちら♪

 ↓ ↓ ↓

 

 

その他の読書記録はこちら♪

 

 

 

 

 

アトリエMANO(マーノ)は

大人の女性専門(20歳以上)専門です♪

 

(*^^*)

 

 

ほぼ日で配信しているメルマガは

 

本から気付いた

前向きに過ごせるコツ、

心理学ネタなどを

発信しています。

 

 
ご登録、お待ちしております♡