傾聴心理カラーセラピスト
アトリエMANO(マーノ)Kiyomiこと、
読書とB’zとものづくりが好きな
真野姫世美(まのきよみ)です♪
お初の著者さんです。
内容はこんな感じ。
↓ ↓ ↓
人づきあいが苦しいのはなぜか
「甘えの欲求」は
心の秘密をとく鍵である
不安なのは本当の自分が
見えないからである
なぜかイライラしてしまう人は
人生全体の方向が間違っている
人を愛し、人から愛される能力
自然の感情があなたをよみがえらせる
自分を大切にすることから
すべてが始まる
タイトルや各章からも
おわかりになるように
今現在悩んでます、
ナウ!!
な方向けな内容です。
うふふふ~♡
あははは~♡♡
な、わたしが読んでも(!?)
知識としては
知っておいた方が良いのだけれど
なんだか、
どんより・・・。
という気持ちになってしまいました(汗)
周りの人の目が気になってしまう
という人の傾向で
小さい頃、自分の存在が
許されたかどうか
で、自己評価が高くなったり
低くなったりするそうです。
そして、自己評価が低いと
周りの目が気になってしまう
のだそうで・・・。
THE 悪循環!!
ですね(汗)
とは言え、
愛されていたからと言って
人の目なんて気にならないのさ!!
となっているのか?
というのとは
ちょっと違うのかなぁ、と。
わたし自身、
とても愛されて育った、と
自覚しているのですが、
それでも、
自己肯定感低め
(むしろ底辺・・・汗)
周りの目が気になって仕方ない
どうせわたしは・・・。
(ウジウジ街道まっしぐら!!)
等々、かなーり、
こじらせまくってました(汗)
でもね。
そんなわたしでも、
考え方を変えることで
行動を変えることで
明るく楽しく元気よく!!
な、毎日を過ごせています。
だから、
知るって大切。
そして、
変わるって、大事なこと。
さらに、
変わるのは、いつからでもOK!!
って、断言できちゃう。
こちらの本の中にも書いてありましたよ。
いつも、いーっつも、
わたしも言っていること。
最終的には
自分が自分の人生の
責任を取らなければならない
ってね。
いつまでも
可愛そうなワタシ。
でいるのか。
こんなワタシから
脱出する!!
って、変わるのか。
どちらも、正解。
どちらも、選べます。
さぁ、あなたは
どちらを選びますか?
今日ご紹介した本は、
特に、
幼少期に
愛情で満たされなかった人
に、オススメです。
自分に気づくヒントが
きっとたくさんあることでしょう。
心理学がお好きな方も
読んでみてもいいかもしれません。
本日ご紹介した本はこちら♪
↓ ↓ ↓
ほぼ日で配信しているメルマガは
前向きに過ごされたい女性や
好きを発信されている女性に
オススメです♪


